プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
典型的な組織像などは歯科でも103A117で出ています。
各菌類の顕微鏡的所見:103歯A117また、来年あたり出そうな気配ありです。 医科の問題ですが、歯科カテゴリーの入れておきます。 医師国家試験過去問データベース から 111G52 88歳の女性。 発熱、咳、痰および呼吸困難を主訴に来院し、 胸部エックス線写真と胸部CTとで特発性間質性肺炎の急性増悪と 気道感染症の合併が疑われて入院した。 症状は抗菌薬と副腎皮質ステロイドとの投与を受けて軽快した。 入院後10日に、体温37℃台の発熱があり、咳嗽も増悪した。 胸部エックス線写真で両側肺野の浸潤影と網状影とを認めたため抗菌薬を変更し、 副腎皮質ステロイドの投与を続けたが奏効せず、呼吸不全で入院後23日に死亡した。 死因や肺病変の診断を目的に病理解剖を行った。 病理解剖の肺組織のH-E染色標本(A、B)を別に示す。 ![]() A ![]() B 診断として考えられるのはどれか。 a 肺結核症 b 肺ムーコル症 c ニューモシスチス肺炎 d 肺クリプトコックス症 e サイトメガロウイルス肺炎 解答:MOREへ スポンサーリンク 88歳の女性。 発熱、咳、痰および呼吸困難を主訴に来院し、 胸部エックス線写真と胸部CTとで特発性間質性肺炎の急性増悪と 気道感染症の合併が疑われて入院した。 症状は抗菌薬と副腎皮質ステロイドとの投与を受けて軽快した。 入院後10日に、体温37℃台の発熱があり、咳嗽も増悪した。 胸部エックス線写真で両側肺野の浸潤影と網状影とを認めたため抗菌薬を変更し、 副腎皮質ステロイドの投与を続けたが奏効せず、呼吸不全で入院後23日に死亡した。 死因や肺病変の診断を目的に病理解剖を行った。 病理解剖の肺組織のH-E染色標本(A、B)を別に示す。 ![]() A ![]() B 診断として考えられるのはどれか。 a 肺結核症 b 肺ムーコル症 c ニューモシスチス肺炎 d 肺クリプトコックス症 e サイトメガロウイルス肺炎 解答: e 111G52の解説 特発性間質性肺炎の背景をもつ高齢女性。 Aでは炎症細胞の非特異的な浸潤がみられ、 Bでは封入体を伴う細胞を指摘できる。 副腎皮質ステロイドの投与中であったことから、 サイトメガロウイルス肺炎にかかり死亡に至った症例と考えられる。 a 肺結核症ではZiehl-Neelsen染色で病原体を指摘する。 b 肺ムコール症では大型の菌糸がみられる。 ![]() HE染色とGrocott染色(肝zygomycosis) http://pulmonary.exblog.jp/12827338/ 参照 c ニューモシスチス肺炎ではGrocott染色で病原体を指摘する。 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/xylosoxidation/diary/201412230000/ d 肺クリプトコックス症では墨汁染色にて莢膜を持つ病原体を指摘する。 ![]() http://blog.goo.ne.jp/da350350350/e/79157cbd0821f0034b3a8a262c7a8c53 e 正しい。上記の通り。 ※107E46のプール問題。 正答率:90.0% |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|