プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
USMLEWORLD,LLC QBank から
(http://www.medical-institution.com/medical-question-7-deep-vein-thrombosis-management-usmle-step2/) まずは、英語で読んで解答してみましょう。 歯科学生には、少々難しいかもしれません。 流れのみ理解を。 Qestion A 59 year old male is admitted following an Intracerebral hemorrhage. On 3rd day of hospitalization, he develops swelling, redness and tenderness on the right calf. He does not have any fever. The attending doctor orders a compression ultrasonography, which reveals a thrombus in the popliteal vein. ![]() Deep-Vein-Thrombosis-Ultrasound Which of the following is the most appropriate next step in management of this patient? A) Thrombolytic therapy B) Anticoagulation with heparin C) Anticoagulation with warfarin D) Compression stockings E) Inferior vena cava filter F) No treatment is needed 解答:MOREへ スポンサーリンク A 59 year old male is admitted following an Intracerebral hemorrhage. On 3rd day of hospitalization, he develops swelling, redness and tenderness on the right calf. He does not have any fever. The attending doctor orders a compression ultrasonography, which reveals a thrombus in the popliteal vein. 脳出血後で入院してきた59歳男性。 入院後3日に右下腿の腫脹、発赤、圧痛を呈した。 発熱はない。 担当医は圧迫超音波検査を依頼し、膝窩静脈に血栓を認めた。 ![]() Deep-Vein-Thrombosis-Ultrasound 圧迫超音波検査では、血栓部位で圧迫しても静脈は凹まない。 健常な静脈は圧迫で凹む。 Which of the following is the most appropriate next step in management of this patient? 以下のうち、本患者における最も適した治療はどれか? A) Thrombolytic therapy 線溶療法 B) Anticoagulation with heparin ヘパリンによる抗凝固療法 C) Anticoagulation with warfarin ワーファリンによる抗凝固療法 D) Compression stockings 圧迫性ストッキング E) Inferior vena cava filter 下大静脈フィルター F) No treatment is needed 治療不要 正解 E. Patients with DVT in whom anticoagulation is contraindicated (those with recent surgery, hemorrhagic stroke, bleeding diatheses, or active bleeding) require placement of an inferior vena cava to prevent Pulmonary Embolism. 手術後間もない症例、脳出血、出血性素因、出血がactiveなDVT患者には、 抗凝固療法は禁忌。 こういった症例は、肺梗塞予防にIVC filterを用いる。 理論的に考えれば、Eしかなし。 最近は、ワーファリンではなく、NOACがDVT発見時から使用される。 DVT発見後のワーアファリン投与期間は最低3か月というのが、EBMでは明らかとなっている。 しかし、NOACについての投与期間については、まだ明らかなコンセンサスは得られていなようである。 なお、DVT疑った場合の検査は、 超音波(エコー)検査が最も、発見率、特異度共に高い。 Dダイマーは、簡易的ではあるが特異度に欠ける。 一応、Dダイマー>10以上は要注意。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|