スポンサーリンク Delirium vs Dementia (USMLE Step 1) - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
USMLE Step 1 QBank
https://www.medbullets.com/step1-psychiatry/14021/delirium-vs-dementia
からの引用。

 elderly-lady-taking-pills.jpg
https://www.medicalnewstoday.com/articles/306671.php


英語なのでただ難しく感じるだけで、実は簡単な問題でしょう。
歯科学生さんには、technical termの関係で分かりにくいかもしれません。
ただ、英語問題への慣れとしてはいいでしょう。

まずは、英語だけで解いてみてください。


Question

A 78-year-old male has been hospitalized for the past 3 days after undergoing a revision left total hip replacement.
Over the past several hours, the nursing staff reports that the patient has exhibited fluctuating periods
of intermittent drowsiness and confusion where he has been speaking to nonexistent visitors in his hospital room.
The patient's daughter is present at bedside and reports that the patient lives alone
and successfully manages his own affairs without assistance.

Which of the following is most likely true of this patient's current condition?

1. Anticholinergic medications may alleviate his symptoms
2. Beta-amyloid plaques and neurofibrillary tangles are pathologic findings associated with this condition
3. Short-term memory is often impaired, with sparing of remote memory
4. The condition is typically irreversible, representing a common complication of aging
5. Possible etiologies include infection, trauma, or polypharmacy


関連記事:

認知症の評価

CDT(clock drawing test)

中枢神経のある組織:108医G22

せん妄:医師国試から

110歯科A:認知症関連

MMSE:111医B51

認知症関連:111回医師国試

110歯C 薬理




解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答


A 78-year-old male has been hospitalized for the past 3 days after undergoing a revision left total hip replacement.
Over the past several hours, the nursing staff reports that the patient has exhibited fluctuating periods
of intermittent drowsiness and confusion where he has been speaking to nonexistent visitors in his hospital room.
The patient's daughter is present at bedside and reports that the patient lives alone
and successfully manages his own affairs without assistance.

Which of the following is most likely true of this patient's current condition?



左股関節再置換術後3日目の78歳の男性。
ここ数時間の間に、看護スタッフの報告では、患者は病室内にいるはずのない訪問者に話しかけるような
間欠的な意識混濁や混乱といった変動があったとのことである。
ベッド脇にいた患者の娘によれば、本患者は独居で身の回りのことは補助なく行えていたとのこと。
本患者に相当する最も的確な状況は次のうちのどれか?

1. Anticholinergic medications may alleviate his symptoms
  抗コリン剤が本症状を緩和するだろう。

2. Beta-amyloid plaques and neurofibrillary tangles are pathologic findings associated with this condition
  βアミロイド蛋白や神経原線維変化が本状態に関係する病理学的所見である。

3. Short-term memory is often impaired, with sparing of remote memory
  長期記憶は保たれるが、短期記憶がよく障害される。

4. The condition is typically irreversible, representing a common complication of aging
  本状態は典型的には非可逆性であり、加齢による合併症の代表的なものである。

5. Possible etiologies include infection, trauma, or polypharmacy

  可能性のある病因として、感染、外傷、多剤投与がある。


正解 5

Incorrect Answers:

Answer 1:
Anticholinergic medications may actually exacerbate delirium.
抗コリン剤投与は、実際にはせん妄を悪化させることになる。

Answer 2:
Beta-amyloid plaques and neurofibrillary tangles are common findings in Alzheimer's dementia, not delirium.
βアミロイド蛋白や神経原線維変化はアルツハイマー病におけるよくみられる所見であり、
せん妄では認められない。

Answer 3:
This is a clinical manifestation of dementia; delirium, in contrast, is more commonly associated with global memory impairment.
こういった記憶障害は認知症の臨床所見である。
せん妄では、記憶全体が通常は障害される。

Answer 4:
Delirium is generally a reversible process once an underlying etiology is identified and treated;
dementia, on the other hand, is typically irreversible, however,
it is important to note that it is NOT a component of the normal process of aging.
せん妄は、一般的には原因が同定され治療がなされれば可逆性の経過をとる。
しかしながら、一方 認知症は典型的には非可逆性である。
通常の老化現象の一要素ではないことは認識すべきである。


DISCUSSION:

This patient's presentation is most consistent with delirium,
which has numerous potential etiologies including infection, surgery or other trauma, or pharmacologic side effects.
本患者は夜間せん妄に最も合致する。
これは、感染、外科手術や他の外傷や薬剤の副作用などが原因として起こる。

Acute onset of symptoms, fluctuating level of consciousness, and presence of visual hallucinations favor a diagnosis of delirium
over dementia.
認知症とは違い、せん妄は時間錯誤とか、視的幻覚症状といった症状が急激に発症する。

Additionally, sleep-wake cycle disturbance is a prominent feature of delirium.
加えて、睡眠サイクルの障害が特徴的である。

Delirium is reversible, while dementia, by contrast, is often irreversible
and is typically a diagnosis of exclusion confirmed by histology on autopsy.
せん妄は可逆性であるが、認知症は非可逆性である。
これは解剖結果からも裏付けられる。

Clinically, patients with dementia show gradual decline in cognition with preservation of level of consciousness.
Additional findings in dementia include aphasia, apraxia, agnosia, behavioral or personality changes,
and short-term memory impairment with sparing of remote memory.
臨床的には、認知症患者は徐々に意識レベルを保持するような認知能力は徐々に低下し、
認知症における追加的所見として、失語、失行、失認、性格変化や行動異常、
長期記憶は保たれるが、短期記憶がよく障害される症状がある。


a chart comparing and contrasting clinical characteristics of dementia versus delirium.

dementiavsdelirium.jpg

解答や解説は、https://www.medbullets.com/step1-psychiatry/14021/delirium-vs-dementia 
から抜粋し、日本語訳を加えたものです。




関連記事
2017/10/31 21:30 老年医学・認知症 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: