スポンサーリンク PEGなどに関して - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
栄養学や嚥下を絡めた問題は、
最近は医師、歯科国試とも増加しています。

たまたま理解しやすい記事を見つけたので拝借しました。

以下は、http://tfcnst.s500.xrea.com/?page_id=50 から抜粋


PEGなど 


* 経腸栄養の利点

1. 消化管を利用するため、静脈栄養に比較して生理的である。
2. 静脈栄養に比較して、安価である。
3. TPN管理に比較して、重篤な合併症がなく、代謝上の合併症も少ないため安全。
4. 持続投与の必要がすくなく、在宅管理が可能。さらに、入浴なども可能で社会復帰できる。
5. 投与ルートが選べ、最近ではいろいろ便利なキットが開発されている。
6. 消化管免疫や内分泌機能を活性化し、腸管安静によるBT(バクテリアル・トランスロケーション)などの合併症がない。
− GALT、イムノニュートリション −
7. 栄養源としていろいろな成分の配合(中鎖脂肪酸や特殊なアミノ酸など)を試みることが可能。
8. 静脈栄養に比較して心肺機能への負担が少なく、高齢者にも長期管理が可能。
9. いままで内服していた薬剤をそのまま使用できる(簡易懸濁法)。
10. 医師でなくても管理できる。
11. 門脈を介して直接肝臓に達する栄養ルート(胆汁などの腸肝循環の改善)。
12. 長期間にわたって施行可能。

●PEGの適応

(1)経腸栄養アクセスとして
・脳血管障害、痴呆、癌などによる自発的な摂食意欲の障害
・神経筋疾患などによる嚥下機能の障害
・頭部、顔面外傷による摂食障害
・咽喉頭、食道、胃噴門部病変による経口摂取障害
・長期の栄養補充が必要な炎症性腸疾患
・誤嚥性肺疾患の予防と治療

(2)誤嚥性肺疾患を繰り返す場合
・経鼻胃管留置に伴う誤嚥

(3)減圧目的
・減圧ドレナージとしての適応

●PEGの禁忌と要注意例

・内視鏡が通過困難な咽喉頭、食道、胃噴門部の狭窄
・大量の腹水貯留
・極度の肥満
・著明な肝腫大
・胃の潰瘍性病変や急性粘膜病変
・胃手術の既往
・横隔膜ヘルニア
・高度の出血傾向
・全身状態不良で予後不良と考えられる例
・消化管吸収障害

PEGの利点(経鼻胃管との比較)

・ チューブによる違和感や苦痛がない(鼻、咽頭など)。
・ 胃噴門機能を悪化させない。
・ 位置異常や誤挿入による肺炎や窒息がない。
・ 事故(自己)抜去が少ない。
・ 在宅管理が容易。
・ 嚥下リハビリが可能。


●PEGの欠点(経鼻胃管との比較)

・ 造設に専門的設備と技術が必要。
・ 造設や交換時に重篤な合併症がある。
・ 瘻孔周囲の漏れやチューブ・トラブルに特殊なものがある。



PEGの合併症

peg complication


PEGを含めた栄養関連の問題を扱った記事は以下の如く
復習を兼ねて目を通して見みてください。
反復学習が重要!!

“胃瘻”に関する問題

食事摂取困難な患者への栄養投与:111医G42

歯科国試以外の資格試験での口腔ケア関係問題

摂食嚥下・高齢者の5 問(ロムニーから)

NST関連の3問:医師国試

栄養関係の問題7題:各種国試問題

高齢者の栄養管理:108医G26

嚥下障害における栄養管理

FIMに関する問題 3題 (リハ専門医試験)




関連記事

スポンサーリンク

2017/11/13 21:59 摂食・嚥下・言語 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: