プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
歯科理工学 特集 4
![]() http://catalog.bumidental.com.my/catalog/ 闘う!歯科医師国家試験からの出題 材料の用途別種類、性質 1)105A-111 歯科理工学 陶材焼成時に減圧する目的で正しいのはどれか。 1つ選べ。 a 切削性の向上 b 接着力の増加 c 透明度の向上 d 適合性の向上 e 形態再現性の向上 2)105A-92 歯科理工学 シランカップリング処理が接着に有効なのはどれか。1つ選べ。 a CaO b SiO2 c TiO2 d ZrO2 e Al2O3 3)103C-74 歯科理工学 ニッケルチタン合金が根管用ファイルに使用される最大の理由はどれか。 1つ選べ。 a 耐蝕性 b 超弾性 c 形状記憶性 d 振動吸収性 e 生体親和性 4)105C-72 歯科理工学 金属床義歯の鋳造フレームワークの材料に用いるのはどれか。すべて選べ。 a チタン合金 b 低融銀合金 c タイプ4金合金 d コバルトクロム合金 e ニッケルクロム合金 5)102B-7 歯科理工学 全部床義歯製作における顎間関係記録で咬合堤の調整に用いるのはどれか。1つ選べ。 a シートワックス b パラフィンワックス c スティッキーワックス d ユーティリティワックス e レディーキャスティングワックス 6)103C-40 歯科理工学 歯冠修復材料に用いられるのはどれか。 すべて選べ。 a 金合金 b アルミナ c シリコーン d ジルコニア e 金属焼付陶材 7)96D-67 歯科理工学 インレーワックスの主成分はどれか。1つ選べ。 a カルナウバろう b 蜜ろう c ダンマー d セレシン e パラフィン 8)100B-38 歯科理工学 ブリッジ製作時の咬合面コア採得用材料で適切なのはどれか。1つ選べ。 a 印象用石膏 b 印象用ワックス c アルジネート印象材 d インプレッションコンパウンド e パテタイプシリコーンゴム印象材 印象材 9)104A-125 歯科理工学 高分子を含有する印象材はどれか。 すべて選べ。 a 寒天 b 石膏 c アルジネート d シリコンゴム e モデリングコンパウンド 10) 100A-50 歯科理工学 義歯製作時の無圧印象に適しているのはどれか。1つ選べ。 a レギュラータイプポリエーテルゴム印象材 b モデリングコンパウンド c 酸化亜鉛ユージノール印象材 d アルジネート印象材 e パテタイプシリコーンゴム印象材 11) 歯科理工学 寒天印象材について正しいのはどれか。全て選べ。 a ゾル化する温度とゲル化する温度とは同じである。 b 空気中に放置すると離液が生じる。 c 細部再現性はアルジネート印象材より優れている。 d トレーに付与された水冷管付近から硬化する。 e 水中に保存すると膨潤する。 12) 歯科理工学 ハイドロコロイド印象材につ共通するのはどれか。全て選べ。 a 硬化にカルシウムイオンが関与する。 b 空気中に放置すると収縮する。 c 石膏の硬化を遅延させる。 d 弾性回復が良好である。 e 弾性ひずみが小さい。 13) 歯科理工学 次の印象材のうち、硬化後の寸法精度が水分によって大きな影響を受けるものはどれか。全て選べ。 a 寒天印象材 b アルジネート印象材 c シリコーンゴム印象材 d モデリングコンパウンド e ポリサルファイドラバー印象材 14) 歯科理工学 硬化した寒天印象材になるべく早く石膏を注入して保湿箱に保管する理由はどれか。 全て選べ。 a 膨潤の促進 b 離液の防止 c ゲル化の促進 d 水分蒸発の防止 e 石膏とぬれ性の向上 15) 歯科理工学 水分の混入によって硬化が早まる印象材はどれか。2つ選べ。 a ポリサルファイドラバー印象材 b ポリエーテルラバー印象材 c 縮合型シリコーンラバー印象材 d 付加型シリコーンラバー印象材 e 酸化亜鉛ユージノール印象材 16) 103A-8 歯科理工学 有歯顎の精密印象に用いるのはどれか。1つ選べ。 a 印象用石膏 b アルジネート印象材 c シリコーンゴム印象材 d モデリングコンパウンド e 酸化亜鉛ユージノール印象材 17) 105C-6 歯科理工学 アルジネート印象採得で正しいのはどれか。1つ選べ。 a 固定液に 30 分間浸漬する。 b 硬化後は一気に撤去する。 c 撤去後は大気中に保管する。 d 撤去が遅いほど寸法変化が少ない。 e 冷水で練和すると操作時間が短縮する。 18) 歯科理工学 付加型シリコーンラバー印象材について正しいのはどれか。1つ選べ。 a 永久ひずみはポリエーテルラバー印象材より大きい。 b 効果時間はポリサルファイドラバー印象材より長い。 c 寸法変化は縮合型シリコーンラバー印象材より大きい。 d 弾性ひずみはポリサルファイドラバー印象材より小さい。 e 硬化時間への温度の影響は縮合型シリコーンラバー印象材より小さい。 19) 101A-6 歯科理工学 感染予防に適した弾性印象材はどれか。1つ選べ。 a 寒 天 b 機能印象材 c アルジネート d シリコーンゴム e ポリエーテルゴム 金属アレルギー 20) 103A-88 歯科理工学 クロムアレルギー患者で使用可能な床用材料はどれか。 すべて選べ。 a PMMA b 磁性合金 c 純チタン d ステンレス鋼 e ポリスルフォン 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)105A-111 歯科理工学 陶材焼成時に減圧する目的で正しいのはどれか。 1つ選べ。 a 切削性の向上 b 接着力の増加 c 透明度の向上 d 適合性の向上 e 形態再現性の向上 解答 c 2)105A-92 歯科理工学 シランカップリング処理が接着に有効なのはどれか。1つ選べ。 a CaO b SiO2 c TiO2 d ZrO2 e Al2O3 解答 b 3)103C-74 歯科理工学 ニッケルチタン合金が根管用ファイルに使用される最大の理由はどれか。 1つ選べ。 a 耐蝕性 b 超弾性 c 形状記憶性 d 振動吸収性 e 生体親和性 解答 b 4)105C-72 歯科理工学 金属床義歯の鋳造フレームワークの材料に用いるのはどれか。すべて選べ。 a チタン合金 b 低融銀合金 c タイプ4金合金 d コバルトクロム合金 e ニッケルクロム合金 解答 a c d 5)102B-7 歯科理工学 全部床義歯製作における顎間関係記録で咬合堤の調整に用いるのはどれか。1つ選べ。 a シートワックス b パラフィンワックス c スティッキーワックス d ユーティリティワックス e レディーキャスティングワックス 解答 b 6)103C-40 歯科理工学 歯冠修復材料に用いられるのはどれか。 すべて選べ。 a 金合金 b アルミナ c シリコーン d ジルコニア e 金属焼付陶材 解答 a b d e 7)96D-67 歯科理工学 インレーワックスの主成分はどれか。1つ選べ。 a カルナウバろう b 蜜ろう c ダンマー d セレシン e パラフィン 解答 e 8)100B-38 歯科理工学 ブリッジ製作時の咬合面コア採得用材料で適切なのはどれか。1つ選べ。 a 印象用石膏 b 印象用ワックス c アルジネート印象材 d インプレッションコンパウンド e パテタイプシリコーンゴム印象材 解答 a 9)104A-125 歯科理工学 高分子を含有する印象材はどれか。 すべて選べ。 a 寒天 b 石膏 c アルジネート d シリコンゴム e モデリングコンパウンド 解答 a c d e 10) 100A-50 歯科理工学 義歯製作時の無圧印象に適しているのはどれか。1つ選べ。 a レギュラータイプポリエーテルゴム印象材 b モデリングコンパウンド c 酸化亜鉛ユージノール印象材 d アルジネート印象材 e パテタイプシリコーンゴム印象材 解答 c 11) 歯科理工学 寒天印象材について正しいのはどれか。全て選べ。 a ゾル化する温度とゲル化する温度とは同じである。 b 空気中に放置すると離液が生じる。 c 細部再現性はアルジネート印象材より優れている。 d トレーに付与された水冷管付近から硬化する。 e 水中に保存すると膨潤する。 解答 b c d e 解説 寒天印象材はハイドロコロイド印象材に分類され、その硬化反応は温度変化による。 よって、印象材硬化体のほとんどが水分であり、硬化後に大気中に放置すると水分の蒸発(離液)により、 印象材が収縮する。 また、水中に保存すると水分を取り込み膨潤する。 寒天印象材による単一印象法では、専用トレー(水冷トレー)を使用して行う。 また、細部再現性はアルジネート印象材より優れている。 12) 歯科理工学 ハイドロコロイド印象材につ共通するのはどれか。全て選べ。 a 硬化にカルシウムイオンが関与する。 b 空気中に放置すると収縮する。 c 石膏の硬化を遅延させる。 d 弾性回復が良好である。 e 弾性ひずみが小さい。 解答 b c 解説 a 硬化にカルシウムイオンが関与するのは、アルジネート印象材のみ。 d e ハイドロコロイド印象材はゴム質印象材と比較して、弾性ひずみは大きく、弾性回復は不良である。 13) 歯科理工学 次の印象材のうち、硬化後の寸法精度が水分によって大きな影響を受けるものはどれか。全て選べ。 a 寒天印象材 b アルジネート印象材 c シリコーンゴム印象材 d モデリングコンパウンド e ポリサルファイドラバー印象材 解答 a b 解説 各印象材の中で、硬化後の寸法精度が水分によって大きな影響を受けるものはハイドロコロイド印象材である。 このハイドロコロイド印象材に分類されるのは、寒天印象材とアルジネート印象材の2種類である。 14) 歯科理工学 硬化した寒天印象材になるべく早く石膏を注入して保湿箱に保管する理由はどれか。 全て選べ。 a 膨潤の促進 b 離液の防止 c ゲル化の促進 d 水分蒸発の防止 e 石膏とぬれ性の向上 解答 b d 解説 硬化した印象材になるべく早く石膏を注入することは、全ての印象材について原則的であるが、 特に、ハイドロコロイド印象材である寒天印象材とアルジネート印象材では、 空気中に放置すると水分が蒸発して収縮する(離液現象)可能性がある。 したがって、石膏注入後は保湿箱内で保管するのが望ましい 15) 歯科理工学 水分の混入によって硬化が早まる印象材はどれか。2つ選べ。 a ポリサルファイドラバー印象材 b ポリエーテルラバー印象材 c 縮合型シリコーンラバー印象材 d 付加型シリコーンラバー印象材 e 酸化亜鉛ユージノール印象材 解答 a e 解説 シリコーンラバー印象材、特に付加型は硬化時間がラバー系印象材の中で最も温度の影響を受けやすいが、 水分の影響は受けにくい。ポリエーテルラバー印象材についても、 シリコーンラバー印象材と同様に温度の影響を受け易い。 一方、ポリサルファイドラバー印象材は温度のみならず、 湿度の影響も受けやすく、特に、水分の混入で硬化時間が促進する。 酸化亜鉛ユージノール印象材では、硬化反応に水の存在が不可欠であるが、 適度の水分の混入は硬化時間を促進する傾向にある。 16) 103A-8 歯科理工学 有歯顎の精密印象に用いるのはどれか。1つ選べ。 a 印象用石膏 b アルジネート印象材 c シリコーンゴム印象材 d モデリングコンパウンド e 酸化亜鉛ユージノール印象材 解答 c 17) 105C-6 歯科理工学 アルジネート印象採得で正しいのはどれか。1つ選べ。 a 固定液に 30 分間浸漬する。 b 硬化後は一気に撤去する。 c 撤去後は大気中に保管する。 d 撤去が遅いほど寸法変化が少ない。 e 冷水で練和すると操作時間が短縮する。 解答 b 18) 歯科理工学 付加型シリコーンラバー印象材について正しいのはどれか。1つ選べ。 a 永久ひずみはポリエーテルラバー印象材より大きい。 b 効果時間はポリサルファイドラバー印象材より長い。 c 寸法変化は縮合型シリコーンラバー印象材より大きい。 d 弾性ひずみはポリサルファイドラバー印象材より小さい。 e 硬化時間への温度の影響は縮合型シリコーンラバー印象材より小さい。 解答 d 解説 付加型シリコーンラバー印象材はラバー系印象材の中で最も永久ひずみが小さく、 寸法安定性に優れている。 また、弾性ひずみはポリエーテルラバー印象材に次いで小さい。 効果時間はラバー系印象材の中で最も短く、温度の影響を受け易い。 19) 101A-6 歯科理工学 感染予防に適した弾性印象材はどれか。1つ選べ。 a 寒 天 b 機能印象材 c アルジネート d シリコーンゴム e ポリエーテルゴム 解答 d 20) 103A-88 歯科理工学 クロムアレルギー患者で使用可能な床用材料はどれか。 すべて選べ。 a PMMA b 磁性合金 c 純チタン d ステンレス鋼 e ポリスルフォン 解答 a c e |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|