スポンサーリンク How this skin necrosis occurs? (USMLE Step 2&3) - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
USMLE Step 2&3 Q bank 
https://www.medbullets.com/step2-3-heme/21681/anticoagulants からの出題

本例に関しては、

このskin lesionは何?

でも扱いました。
既出疾患です。
国内の医師国試では、まだ出題はないようです。

歯科では扱われない問題でしょうが、軽く押さえてください。

今回は日本語訳で。
選択肢は英語のまま。

問題

55歳女性。
数年前に大西洋便のフライトでDVTの既往歴がある
本患者が息切れと胸痛を主訴に来院。
CT検査で肺梗塞の診断。
慢性DVTの予防のため、ワーファリン投与が開始された。
3日後、下腿の激痛が出現、図Aのような所見を呈した。


wsn.jpg
FIGURES: A

以下のいずれが本状態に関与したと考えられるか。
最もふさわしいものを選べ。

1. Heart valve vegetations
2. A methicillin-resistant S. aureus infection
3. A recurrent deep vein thrombosis
4. A genetic enzyme deficiency
5. A drug allergy



解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答

55歳女性。
数年前に大西洋便のフライトでDVTの既往歴がある
本患者が息切れと胸痛を主訴に来院。
CT検査で肺梗塞の診断。
慢性DVTの予防のため、ワーファリン投与が開始された。
3日後、下腿の激痛が出現、図Aのような所見を呈した。

wsn.jpg
FIGURES: A

Which of the following is most likely responsible for this condition?

1. Heart valve vegetations   心臓弁の疣贅
2. A methicillin-resistant S. aureus infection  MRSA感染
3. A recurrent deep vein thrombosis  DVTの再発
4. A genetic enzyme deficiency  遺伝性酵素欠損
5. A drug allergy  薬剤アレルギー

https://www.medbullets.com/step2-3-heme/21681/anticoagulants 


正解 4


考察

図Aは壊死性筋膜炎を思わせるようなskin lesionであるが、
病歴から考えてワーファリン誘発性皮膚壊死:warfarin-induced skin necrosisである。
この病態はプロテインC欠損症をもつ患者で起こる。
正解は4.

ワーファリン誘発性皮膚壊死は、ワーファリン投与開始後に疼痛、水疱形成、皮膚壊死が生じる。
主な危険因子はプロテインC欠損症を持つ女性。
治療:Vit Kの投与と、ワーファリン投与の中止。
抗凝固治療の継続はヘパリンで代用される。

ワーファリン誘発性皮膚壊死は抗凝固治療の稀な合併症である。
本病態は生命予後が悪く、即座のワーファリン中止を要する。
理学所見上の古典的症状は皮下出血と出血性水疱が急速に拡大することである。


選択肢について

1. Heart valve vegetations 心臓弁の疣贅
心臓弁の疣贅による塞栓も下肢虚血から似たような状態になる。
しかし、本患者の病態とは異なる。

2. A methicillin-resistant S. aureus infection  MRSA感染
MRSA感染でも似た病態を呈するが、
本症例ではMRSA感染を類推する理由がない。

3. A recurrent deep vein thrombosis  DVTの再発
DVTの再発は本例でも十分考えらるが、
本例のような壊死病変とは異なる。

5. A drug allergy  薬剤アレルギー
ワーファリンにより本状態を引き起こすアレルギーとは考えにくい。

関連記事
2017/11/25 21:31 血液・凝固系 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: