スポンサーリンク 歯科国試:予想英語問題 38 What is this organ? - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
問題


The (          ) is an organ in the upper far left part of the abdomen,
to the left of the stomach.
This organ acts as a filter for blood as part of the immune system.
Old red blood cells are recycled in this organ,
and platelets and white blood cells are stored there.


(    )に入るのははどれか?1つ選べ。

a  pancreas
b  kedney
c  spleen
d  liver
e  duodenum



解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答

The (spleen) is an organ in the upper far left part of the abdomen,
to the left of the stomach.
This organ acts as a filter for blood as part of the immune system.
Old red blood cells are recycled in this organ,
and platelets and white blood cells are stored there.

英文:
https://www.webmd.com/digestive-disorders/picture-of-the-spleen#1 から引用

(    )に入るのははどれか?1つ選べ。

a pancreas
b kedney
c spleen
d liver
e duodenum

正解 c


CDR0000658698.jpg
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmedhealth/PMHT0022189/



脾臓は、
基本的に以下の2種類の組織からできていて、
それぞれ異なる機能を果たしています。

•白脾髄
•赤脾髄

splen hist 

http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~kaibo/soshiki/lymphatic_organ/02.html
脾臓の組織学的構造は上のサイトで確認



白脾髄は、感染に対する防御を担う器官系(免疫系)の一部です。
リンパ球と呼ばれる白血球をつくっており、そのリンパ球は抗体
(異物による侵入から守る特殊なタンパク質)をつくります。



赤脾髄は血液をろ過することにより、不要な物質を取り除きます。
赤脾髄には、細菌、真菌、ウイルスなどの微生物を消化する食細胞という白血球が含まれています。
また、赤脾髄は赤血球の状態を監視し、異常があったり、古くなったり、
傷ついたりして正常に機能しなくなった赤血球を破壊します。
さらに、赤脾髄には、特に白血球や血小板(血液の凝固に必要な細胞に似た粒子)といった
様々な血液成分を貯蔵する働きもあります。
しかし、これらの血液成分を放出することは、赤脾髄の主要な役割ではありません。



脾臓がなくても、人間は生きていくことができます。
例えば、けがにより激しく損傷した場合( 脾損傷)
または特定の病気により非常に大きくなった場合( 脾腫(脾臓の腫大))など、
ときには手術(脾臓摘出術)で摘出しなければならないこともあります。

脾臓を摘出すると、感染を防御する抗体をつくったり、
望ましくない微生物を血液から取り除いたりする体の能力がある程度失われます。
その結果、感染に対する防御能力が低下してしまいます。


脾臓には、
肺炎球菌、髄膜炎菌、インフルエンザ菌といった特定の種類の細菌に対する防御の役割があるため、
脾臓を摘出した場合は、感染リスクが特に高くなります。
このようなリスクがあるため、これらの微生物の感染から体を守るためにワクチンを接種します。
現在ではすべての患者に推奨されていますが、
インフルエンザワクチンの接種も必ず毎年受けるようにする必要があります。
一部では感染予防に抗菌薬が投与されており、
特に生命を脅かす感染のリスクを高める別の疾患
(鎌状赤血球症やがんなど)がある場合に多く使用されます。


http://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/13-%E8%A1%80%E6%B6%B2%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%84%BE%E8%87%93%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%84%BE%E8%87%93%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81 
から



関連記事
2017/12/04 06:00 医学英語 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: