プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
Alzheimer型認知症でみられる高次脳機能障害について
(以前upしたものであるが、解答を一部改編) 1)は歯科でも卒試には出るレベルかもしれません。 医師国家試験過去問データベース から 1)111E10 Alzheimer型認知症でみられるのはどれか。 a 身体失認 b 感覚性失語 c 肢節運動失行 d 半側空間無視 e 遂行機能障害 2)109H29 78歳の男性。 テレビ番組の録画がうまく出来なくなったことを主訴に来院した。 これまで自分の好きなテレビ番組をこまめに録画していたが、 最近はほとんど録画しなくなったため心配した妻とともに受診した。 妻の話によると録画装置の使い方が分からなくなったようだという。 日常生活では特に問題はないが、最近、同じことを何度も聞くようになり、 遠方の娘から電話がかかってきたことを忘れていることがあるという。 妻と2人暮らし。 60歳ころから糖尿病の治療のため外来にはバスを利用して1人で通院している。 脈拍84/分、整。血圧126/84mmHg。 四肢に運動麻痺を認めない。腱反射は正常である。 この患者にみられる高次脳機能障害はどれか。 a 幻 覚 b 失 語 c 妄 想 d せん妄 e 遂行機能障害 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 1)111E10 Alzheimer型認知症でみられるのはどれか。 a 身体失認 b 感覚性失語 c 肢節運動失行 d 半側空間無視 e 遂行機能障害 解答: e a 頭頂葉障害によるGerstmann症候群で有名な症候。 ゲルストマン症候群 1.失書 : 自発的に字を書くことも書き取りもできない。 2.失算 : 暗算も筆算もできない。 3.手指失認 : 指定された指を示せない。 4.左右失認 : 左右がわからない。 b 優位側頭葉障害によりみられるWernicke失語として有名。 ![]() http://kazoo04.hatenablog.com/entry/agi-ac-8 c 大脳皮質基底核変性症にてみられる症候として知られる(See 110G48)。 失行と責任病巣
d 劣位側頭葉障害によりみられる症候である。 e 正しい。 Alzheimer型認知症では料理の献立が減る、といった遂行機能の障害がみられやすい。 ※106G52や109H29でも問われている頻出事項。 2)109H29 78歳の男性。 テレビ番組の録画がうまく出来なくなったことを主訴に来院した。 これまで自分の好きなテレビ番組をこまめに録画していたが、 最近はほとんど録画しなくなったため心配した妻とともに受診した。 妻の話によると録画装置の使い方が分からなくなったようだという。 日常生活では特に問題はないが、最近、同じことを何度も聞くようになり、 遠方の娘から電話がかかってきたことを忘れていることがあるという。 妻と2人暮らし。 60歳ころから糖尿病の治療のため外来にはバスを利用して1人で通院している。 脈拍84/分、整。血圧126/84mmHg。 四肢に運動麻痺を認めない。腱反射は正常である。 この患者にみられる高次脳機能障害はどれか。 a 幻 覚 b 失 語 c 妄 想 d せん妄 e 遂行機能障害 解答: e 109H29の解説 同じことを何度も聞くようになり、遠方の娘から電話がかかってきたことを忘れているとのこと。 認知症のはしりであろう。 Alzheimer型認知症では、初期から遂行機能障害が起こりやすい。 ×a 存在しないはずの物や人が見える現象。本問ではそのような記載はない。 ×b 失語症かどうかを判断する詳細の記載がないので判断は難しいが、 会話などはできているようであり、おそらく失語症はないと推測される。 ×c 妄想は非合理で訂正不可能な思いこみである。本例では生じていない。 ×d せん妄は意識障害の一形態で、意識内容の変容をきたした状態。 本例では認めない。 e 正しい。 「録画装置の使い方が分からなくなった」とは、 「見たい番組を決めて、その番組コードを調べて、テレビに入力する」 という一連の流れを遂行できなくなった、ということである。 一部の解説:MedPeer QUIZ から |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|