プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
3つの予備校について、
歯科国試のための模擬試験日程をお知らせしておきます。 (見にくいのでPC viewで見ることをお勧めします) 各自、計画的に受けてどこが足りないかを把握してください。
3回目は全ての予備校の模試日程が重なるようです。 日本医歯薬研修協会;受験者は1000~1500名のようです。 8月だけでも、受けてもいいかもしれません。 ただ、どんな模試内容かについては、詳細が不明です。 予備校の違いによって、模試に特徴があるようです。 DESの方が麻布より、その場で考える問題が多いそうである。 5年生から、大手予備校の模試はいずれも受けておいていいでしょう。 早めに問題点を探ることで、現役合格を目指してください。 年々、難しくなっているので、とにかく早く合格して 早く歯科医師としてのスタートラインに立ちましょう!! ところで、 模試の成績がよい=歯科国試合格 とはいかないようです。 うわさでは、全国で3位、10位でも本番で落ちることもあるし、 逆に3000番台でも受かることもあるらしい。 恐ろしい! 特に、12月の模試での好成績は鬼門のようです。 この時点での burn out が怖い。 また、学内の卒業試験が多少早めに終わる大学では、 この時点での burn out にも気をつけてください。 大事なことは、 自分の到達目標が達成されているか? 必修では85%ぐらい確保できているか? その他の総論、各論 (I~VI) は75%ぐらいは確保されているか? 弱点分野はどこか? を早く確認して、対策を考えること。 1問出来たか、出来ないかで合否が分かれることもあるらしい。 つまり、正答した問題が削除問題となることもあるので、 多少、余裕を持った点数が必要とのことだそうだ。 みなさん 心して、勉強してください。 この時期、 特に5年生は臨床実習で忙しいが、 暗記作業というよりも、むしろ理解力を深めて、 選択肢がなぜ正解なのか、 不正解なのかを よーく 考えてください。 この地道な作業によって、選択肢の正解率の精度を高めましょう。 また、臨床実習でしか見れないところもあるので、 分からなかったところは、その場で教官に尋ねましょう。 今後の検討を祈ります。 なお、医師国試用の様々な模試についても、調べ次第お知らせします。 MACの状況、詳細が明確になっていないようです。 医学生の方、少し待っててくださいね。 ![]()
スポンサーリンク |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|