スポンサーリンク 正常な骨組織像 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
スポンサーサイト





問題


骨組織標本を下に示す。
矢印で示した構造部の名称は以下のうちどれか。
1つ選べ。

a オステオン
b ハバース管
c フォルクマン管
d 骨細管
e 骨小腔

volkmann canal


解答:MOREへ




スポンサーリンク


スポンサーサイト





解答

骨組織標本を下に示す。
矢印で示した構造部の名称は以下のうちどれか。
1つ選べ。

a オステオン
b ハバース管
c フォルクマン管
d 骨細管
e 骨小腔

bony str
https://casweb.ou.edu/pbell/Histology/Captions/Bone/decal.dense.volkmann.20.html から引用改編


正解 c

上図で四角で囲んだ領域:骨の最小単位であるa  オステオンの中心部にある管(赤矢印)が、b ハバース管
ハバース管と連絡する黒矢印は c フォルクマン管 である。

骨長軸方向;縦方向に走る骨栄養血管を入れるのが、ハバース管。
横方向に連絡する血管がハバース管である。

下図参照

Illu_compact_spongy_bone.jpg
https://en.wikipedia.org/wiki/Volkmann%27s_canals



d 骨細管 canaliculi

各骨細胞から樹状に出る突起構造が骨細管 canaliculi.
骨細管同志はgap junctionで連結し、様々な栄養交換を行い、
骨基質ミネラルの調節・維持および骨リモデリングに関与している。

Bone_diagram_Haversion_canal,_Osteocytes_Lacunae,_Canaliculi, 
http://slideplayer.com/slide/9404368/


e 骨小腔 lacuna

骨細胞 osteocyteを入れる小空間である。
骨が壊死に陥ると、骨細胞を持たない空隙が生じる。
これを、empty lacunaと呼ぶ。

bon20he.jpg 
http://www.lab.anhb.uwa.edu.au/mb140/corepages/bone/bone.htm

この図で、小さな空間であるlacunaに、骨細胞 osteocyteが封入されているのが分かるでしょう。



PMC4444510_tox-28-121-g005.png 
https://openi.nlm.nih.gov/detailedresult.php?img=PMC4444510_tox-28-121-g005&req=4 から

骨壊死 bone necrosisの組織像:
骨梁 trabecula 内にあるlacunaの中には、骨細胞が見られず空っぽになっているのが明らか。
これが、emty lacuna.
矢印:死にいく骨梁を取り囲むいくつかの破骨細胞 osteoclastを示す。
*:壊死骨梁周囲にある塩基性に染まる非構造物 amorphous matrices.


スポンサーサイト




関連記事
2017/12/14 19:34 組織:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: