プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
薬剤師国試から統計の問題
医師、歯科国試に比べてかなりのhigh levelのようです。 101回薬剤師195 以下の図は、3群以上の間で仮説検定を行う場合の、 データの種類に応じた仮説検定法の選択とその順序の概要を示したものである。 図の(1)、(2)、(3)の組合せとして適切なのはどれか。1つ選べ。 なお、post hoc多重比較検定にはTukeyの検定、Scheffeの検定、 Dunnettの検定などが含まれる。 ![]() 1 (1)post hoc多重比較検定、(2)Kruskal-Wallis検定、(3)一元配置分散分析 2 (1)post hoc多重比較検定、(2)一元配置分散分析、(3)Kruskal-Wallis検定 3 (1)一元配置分散分析、(2)Kruskal-Wallis検定、(3)post hoc多重比較検定 4 (1)一元配置分散分析、(2)post hoc多重比較検定、(3)Kruskal-Wallis検定 5 (1)Kruskal-Wallis検定、(2)一元配置分散分析、(3)post hoc多重比較検定 6 (1)Kruskal-Wallis検定、(2)post hoc多重比較検定、(3)一元配置分散分析 関係問題: 3群間の平均値の差 理学療法50P 492群間の平均値の差解答:MOREへ スポンサーリンク 以下の図は、3群以上の間で仮説検定を行う場合の、 データの種類に応じた仮説検定法の選択とその順序の概要を示したものである。 図の(1)、(2)、(3)の組合せとして適切なのはどれか。1つ選べ。 なお、post hoc多重比較検定にはTukeyの検定、Scheffeの検定、Dunnettの検定などが含まれる。 ![]() 1 (1)post hoc多重比較検定、(2)Kruskal-Wallis検定、(3)一元配置分散分析 2 (1)post hoc多重比較検定、(2)一元配置分散分析、(3)Kruskal-Wallis検定 3 (1)一元配置分散分析、(2)Kruskal-Wallis検定、(3)post hoc多重比較検定 4 (1)一元配置分散分析、(2)post hoc多重比較検定、(3)Kruskal-Wallis検定 5 (1)Kruskal-Wallis検定、(2)一元配置分散分析、(3)post hoc多重比較検定 6 (1)Kruskal-Wallis検定、(2)post hoc多重比較検定、(3)一元配置分散分析 正解 5 解説 3群以上の多群間での比較では、使用するデータに応じてさまざまな検定法が行われる。 多群間の比較は、データの分布特性に従い、分布に正規性があるか否かについて検定を行い、 正規分布を示さない場合には、 Kruskal-Wallis検定のようなノンパラメトリック検定が行われる。 Kruskal-Wallis検定は一元配置分散分析に相当するノンパラメトリックな手法であり、 群間における中央値の差の検定を行う手法である。 正規分布をなす場合は、 ANOVA(一元配置分散分析)にて多群間に有意な差があるかを検定し、 さらに、各群間の比較を、post hoc多重比較検定にて行う。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|