スポンサーリンク SIRSから脱出できたと判断できるバイタルサイン:110医H20 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯科では少し難しいか?
SIRSの診断基準に相当するのはどれか?
という形式で出される可能性はある。
2回前の医師国試にて、今年の歯科で出るかもしれない。

ということで、歯科カテゴリーに入れておきましょう。


医師国家試験過去問データベース から



110H20
腎盂腎炎から全身性炎症反応症候群〈SIRS〉となった
成人患者に補液と抗菌薬投与を開始した。
治療開始から2日後の白血球数は6,600であった。
この時点のバイタルサインでSIRSから脱出できたと判断できるのはどれか。



 体温(℃)脈拍(/分)血圧(mmHg)呼吸数(/分)
357294/6628
3711294/6628
37112120/7214
3972120/7228
3911294/6614


ちなみに、USMLE Step 2/3 Qbank にも似た問題があるようです。
以下のごとく。

An 87-year-old female presents to the emergency department for intermittent fevers over the last two days.
A caretaker at her nursing home reports that the patient has had new-onset incontinence
and foul-smelling urine during the past week.
Which of the following combinations of laboratory results and vital signs would meet
the criteria for a diagnosis of systemic inflammatory response syndrome (SIRS) in this patient?

1. T 36.7 C, HR 82 bpm, BP 125/85 mmHg, RR 12, O2 sat 97%, WBC 8,000 with 6% bands
2. T 38.5 C, HR 88 bpm, BP 125/85 mmHg, RR 18, O2 sat 92%, PaCO2 36 mmHg
3. T 37.8 C, HR 104 bpm, RR 22, O2 sat 96%, PaCO2 30 mmHg, WBC 5,500 with 9% bands
4. T 36.2 C, HR 89 bpm, BP 100/60 mmHg, RR 14, O2 sat 99%, WBC 12,500 with 11% bands
5. T 37.0 C, HR 76 bpm, BP 112/76, RR 16, O2 sat 97%, numerous bacteria on urine microscopy

詳細は、
https://www.medbullets.com/step2-3-infectious-disease/20249/sepsis Q2
を参照。



解答:MOREへ

スポンサーリンク


解答


腎盂腎炎から全身性炎症反応症候群〈SIRS〉となった
成人患者に補液と抗菌薬投与を開始した。
治療開始から2日後の白血球数は6,600であった。
この時点のバイタルサインでSIRSから脱出できたと判断できるのはどれか。

 体温(℃)脈拍(/分)血圧(mmHg)呼吸数(/分)
357294/6628
3711294/6628
37112120/7214
3972120/7228
3911294/6614


解答: c

110H20の解説

体温<36℃ or >38℃
脈拍>90/分
呼吸数>20/分(or PaCO2<32mmHg)
白血球数<4,000 or >12,000(o r幼若白血球>10%)


4項目中2つ以上を満たした際にSIRS

と定義される。

表中でSIRS基準に合うものを赤字にすると、
abdeはすべてSIRSに相当するだろう。

cのみ、SIRS基準に合わない。



選択肢に提示されている血圧は指標とならない ので注意したい。

a・d 体温と呼吸数の2項目が基準を満たす。
b 脈拍と呼吸数の2項目が基準を満たす。
c 正しい。
  脈拍のみが基準を満たすため、SIRSから脱出できたと判断される。
e 体温と脈拍の2項目が基準を満たす。


sirs# 
https://www.medbullets.com/step2-3-infectious-disease/20249/sepsis


関連記事
2018/01/02 00:01 症候学・内科全般:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: