スポンサーリンク 髄膜刺激症状で陽性となる徴候、test - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
問題

髄膜刺激症状で陽性となる徴候、testは以下のうちでどれか。
すべて選べ。

a Kernig's sign
b Brudzinski's sign
c neck flexion test
d jolt accentuation test
e Homans's sign


解答:MOREへ

スポンサーリンク


 解答

髄膜刺激症状で陽性となる徴候、testは以下のうちでどれか。
すべて選べ。

a Kernig's sign
b Brudzinski's sign
c neck flexion test
d jolt accentuation test
e Homans's sign

正解 abcd

○ a Kernig's sign

項部硬直と同様に髄膜刺激症状の1つである。
患者を仰臥位にさせ、一側股関節および同側の膝関節を直角に曲げた状態で膝を押さえながら
下肢を他動的に伸展すると伸展制限が出る場合、
あるいは下肢を伸展させたまま挙上する (持ち上げる) と膝関節が屈曲してしまう場合に、
ケルニッヒ徴候陽性。

Kernig’s_Sign_When_the_patient_is_lying_with_the_thigh_flexed_on_the_abdomen,_the_leg_cannot_be_completely_extended
http://slideplayer.com/slide/5754247/


○ b Brudzinski's sign

患者を仰臥位にさせ、検者は片方の手を患者の頭の下に置き、もう片方の手を胸の上に置いて、
体幹が挙上しないように頭部をゆっくり前屈させると伸展していた両下肢が自動的に股関節と膝関節で屈曲し、
立ち膝になる場合、ブルジンスキー徴候陽性

487f5e49fe26dd114b537cb0067f3a31.jpg
https://www.pinterest.jp/pin/437482551296358299/


○ c neck flexion test

自発的に頸部を前屈させ、下顎が胸まで十分に近接するようであれば正常。
前屈が困難であれば異常。


○ d jolt accentuation test

子どもが「イヤイヤ」をするように、素早く頭部を左右に振り、頭痛が増悪するようであれば異常。
2~3回/秒の早さで頭を水平方向に回してみて、頭痛が増悪すれば陽性とする。



jolt.jpg
https://www.slideshare.net/KiyoshiShikino/ss-77895247



本邦のUchiharaらにより報告された理学症状。
発熱や頭痛でwalk inで来院した患者を、この徴候があれば腰椎穿刺などの精査を進めるための簡易テスト。
彼らの報告では、特異性はたくないが感受性が高い試験であるとの報告。
その後の、他の追試論文ではsensitivityは高くないとも報告もある。
下記の記事を参考に

内原 俊記:Jolt accentuation再考 週刊医学界新聞 第3086号 2014年07月28日
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03086_02#a


× e Homans's sign

DVTの有無を調べる理学検査。
足関節を底屈・背屈させるとふくらはぎに痛みを感じれば陽性。
ただし、高リスクの患者では注意を要す。

Signs_and_Symptoms_of_DVT’s 
http://slideplayer.com/slide/5700290/

関連記事
2018/01/11 20:03 脳・神経 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: