スポンサーリンク 若い女性の発熱で考えるべき疾患:110医C30, 31 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
今回は医科の長文です。

若い女性におけるfever up ?

publicdomainq-0001834gcq.jpg

https://medu4.com/110C30
https://medu4.com/110C31
から


110C30, 31
次の文を読み、30、31の問いに答えよ。
23歳の女性。発熱を主訴に紹介されて来院した。
現病歴:3日前の朝、38.2℃の発熱を認めた。
市販の解熱鎮痛薬を内服すると、一時的に体温は37℃台前半まで解熱したが、
数時間して再び38.5〜40℃に上昇した。
今朝からは、悪寒、戦慄を伴う40℃台の発熱が続いたため自宅近くの診療所を受診した。
腰部が重苦しいが、頭痛、咽頭痛、鼻汁、咳嗽、胸痛、腹痛および下痢の症状はない。
インフルエンザウイルス迅速抗原検査と胸部エックス線撮影で異常を認めなかった。
発熱の原因精査のため同時に施行した尿検査と血液検査の結果を持参し、紹介されて受診した。
既往歴:小児期にアトピー性皮膚炎。8歳時に中耳炎。
生活歴:営業担当事務職員。両親と弟の4人暮らし。
家族歴:10日前に弟が胃腸炎で3日間療養した。
検査所見(持参したもの):尿所見:蛋白1+、糖(-)、潜血1+、白血球2+。
赤沈65mm/1時間。
血液所見:赤血球430万、Hb 13.5g/dL、Ht 40%、白血球12,000
(桿状核好中球15%、分葉核好中球60%、好酸球1%、単球6%、リンパ球18%)、
血小板38万。血液生化学所見:総蛋白7.0g/dL、アルブミン4.2g/dL、
AST 28IU/L、ALT 35IU/L、LD 210IU/L(基準176〜353)、
クレアチニン0.7mg/dL、尿素窒素14mg/dL、Na 138mEq/L、K 4.0mEq/L、Cl 105mEq/L。
CRP 6.5mg/dL。
現症:意識は清明。身長165cm、体重46kg。体温39.1℃。脈拍96/分、整。血圧106/60mmHg。
呼吸数16/分。SpO2 98%(room air)。
眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。
甲状腺腫と頸部リンパ節とを触知しない。
心音と呼吸音とに異常を認めない。

110C30
この患者でみられる可能性が高い身体所見はどれか。

a 頬部の叩打痛
b Murphy徴候
c 視神経乳頭浮腫
d 肋骨脊柱角叩打痛
e McBurney点の圧痛


110C31
次に実施すべき検査はどれか。

a 副鼻腔CT
b 呼吸機能検査
c 腹部超音波検査
d 腰椎エックス線撮影
e 67Gaシンチグラフィ


解答:MOREへ

スポンサーリンク


解答


110C30 選択肢

a 頬部の叩打痛
b Murphy徴候
c 視神経乳頭浮腫
d 肋骨脊柱角叩打痛
e McBurney点の圧痛


解答: d

110C30の解説

頭痛、咽頭痛、鼻汁、咳嗽、胸痛、腹痛および下痢がない、
とのことで上半身や消化管のトラブルは否定的。
「腰部が重苦しい」という記載と尿所見で潜血と白血球がみられていることから急性腎盂腎炎を考える。

a 副鼻腔炎でみられる。
b 胆嚢炎でみられる。
c 頭蓋内圧亢進でみられる。
d 正しい。急性腎盂腎炎でみられる。
e 虫垂炎でみられる。


補足

23歳女性の発熱症例です。
特に熱源を示唆する所見は無く、インフルエンザ迅速抗原検査も陰性とのことです。

発熱・倦怠感以外に症状が無く、目立った臓器特異的なパラメータも無い若年成人の発熱では、

風邪を除けば、

(1)インフルエンザ、
(2)急性扁桃腺炎、
(3)尿路感染症(女性>男性)

が頻度的には多いです。

インフルエンザ迅速検査が陰性で、特に咽頭痛や頸部リンパ節の所見に乏しいことから、
女性ということも踏まえて次は尿路感染症を疑います。
持参した尿所見で白血球(2+)となっていることも尿路感染症を支持します。
また、悪寒戦慄は菌血症の存在を強く思わせるキーワードなので、
尿路感染→菌血症という流れも想像できます。

 したがって、この患者でみられる可能性が高いのはCVA(肋骨脊柱角)叩打痛となります。

(日経メディカル;1日1問 医師国試 から)



110C31 選択肢
次に実施すべき検査はどれか。

a 副鼻腔CT
b 呼吸機能検査
c 腹部超音波検査
d 腰椎エックス線撮影
e 67Gaシンチグラフィ


解答: c

110C31の解説

a 副鼻腔炎を考えた場合に実施する。
b 閉塞性障害や拘束性障害を考えた場合に実施する。
c 正しい。尿路閉塞や水腎症の有無などを判別する。
d 脊椎炎を考えた場合に実施する。
e 間質性腎炎を考えた場合に実施する

関連記事
2018/02/17 00:31 総合診療・救急・症候学 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: