プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
https://medu4.com/110F25 から
110F25 2歳の男児。 発熱、咳嗽および喘鳴を主訴に母親に連れられて来院した。 今朝から38℃台の発熱と咳嗽が出現した。 数時間後には咳嗽は犬吠様となり、 吸気性喘鳴と嗄声も出現したため来院した。 陥没呼吸を認め胸部にstridor を聴取する。 最も考えられる疾患はどれか。 a 肺炎 b 気管支喘息 c 急性気管支炎 d 急性細気管支炎 e クループ症候群 解答:MOREへ スポンサーリンク 2歳の男児。 発熱、咳嗽および喘鳴を主訴に母親に連れられて来院した。 今朝から38℃台の発熱と咳嗽が出現した。 数時間後には咳嗽は犬吠様となり、 吸気性喘鳴と嗄声も出現したため来院した。 陥没呼吸を認め胸部にstridor を聴取する。 最も考えられる疾患はどれか。 a 肺炎 b 気管支喘息 c 急性気管支炎 d 急性細気管支炎 e クループ症候群 正解 e クループ症候群 解説 2歳の男児が、発熱、咳嗽、喘鳴を主訴に来院したという症例です。 疾患特異性のある所見としては、犬吠様咳嗽と吸気性喘鳴が診断の鍵となりそうです。 吸気性喘鳴は聴診ではstridorとして聴取され、陥没呼吸を認めます。 上気道の閉塞が疑われます。 幼児の吸気性喘鳴であり、特徴的な犬吠様咳嗽からクループ症候群を考えます。 <選択肢考察> a 肺炎は発熱・咳嗽の症状が合致しますが、聴診所見が異なります。 ときにCoarse Crackleが聴取されることが有名で、通常は吸気性喘鳴を来たしません。 b 気管支喘息は末梢の気道狭窄が本態です。 したがって、喘鳴は喘鳴でも、呼気性喘鳴を呈し、stridorではなく、 wheezingと呼ばれる聴診所見が得られます。 c 急性気管支炎は臨床症状的には肺炎と類似しますが、 画像で有意所見が得られないという点で肺炎との区別が必要となります。 したがって、喘鳴は認めません。 d 急性細気管支炎は乳児の呼吸不全において重要な鑑別疾患となります。 重症例では気管挿管が必要になることもあり、病態の首座は疾患の名称の通り、 細気管支に存在します。 したがって、喘息同様に呼気性喘鳴を来たすことがあり、 両者の鑑別が重要です。 好発年齢や鼻汁といった随伴症状に注目することが診断の役に立ちます。 e 上述の通り、本症例はクループ症候群の典型的な臨床像を満たします。 ![]() http://www.geocities.jp/nagasawanorio60/daredr.htm から 解説:日経メディカル 1日1問医師国試問題 より |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|