プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から 生化学のみを拝借、再編集 http://archives.mag2.com/0001494170/ ![]() https://www.amazon.com/Textbook-Biochemistry-Nursing-Pharmacy-Students/dp/818448531X 1)エナメル質で正しいのはどれか。1つ選べ。(生化学) a エナメル質にはコラーゲンが存在する。 b エナメル質の石灰化は一段階で行われる。 c エナメリンは成熟エナメル質には存在しない。 d アメロゲニンはエナメライシン(MMP-20)により分解される。 e ハイドロキシアパタイトの化学式はCa2(PO4)6(OH)10である。 2)細菌のペプチドグリカンを分解するのはどれか。1つ選べ。(生化学) a ムチン b シスチジン c スタテリン d リゾチーム e ラクトフェリン 3)軟骨に存在するプロテオグリカンはどれか。1つ選べ。(生化学) a デコリン b ルミカン c アグリカン d パールカン e ビグリカン 4)生体内でコレステロールから合成されるのはどれか。2つ選べ。(生化学) a セロトニン b ブラジキニン c アラキドン酸 d アルドステロン e 活性型ビタミンD3 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 1)エナメル質で正しいのはどれか。1つ選べ。(生化学) ~エナメル質の生化学~
幼若エナメルに存在する(MMP-20(エナメライシン)により分解される)
成熟エナメルにも少し含まれている。(分解されないわけではない)
2)細菌のペプチドグリカンを分解するのはどれか。1つ選べ。(生化学)
~プロテオグリカン~ a セロトニン b ブラジキニン c アラキドン酸 d アルドステロン e 活性型ビタミンD3 解答:d,e 解説: ~生体物質とその由来~ ・アミノ酸由来:ヒスタミン・セロトニン(アミン類)、メラトニンなど ・ペプチド由来:ブラジキニン、カリクレイン(キニン類) ・リン脂質由来:アラキドン酸、プロスタグランジン、ロイコトリエン、血小板活性化因子 ・コレステロール由来:グルココルチコイド・アルドステロンなどのステロイドホルモン、 活性型ビタミンD3、胆汁酸 ![]() http://db.cger.nies.go.jp/dataset/uv_vitaminD/ja/glossary.html から引用 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|