プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から 保存修復のみを拝借、再編集 http://archives.mag2.com/0001494170/ ![]() http://www.jaypeedigital.com/Book/BookDetail?isbn=9788184489033&AspxAutoDetectCookieSupport=1 1) 2級窩洞で齲窩の開拡時にウェッジを使用する目的はどれか。 すべて選べ。(保存修復学) a 隔壁の固定 b 窩洞の単純化 c 隣在歯の保護 d 接触点強さの確保 e 歯間乳頭部の損傷防止 2) 多菌層の特徴はどれか。すべて選べ。(保存修復学) a 痛覚が存在する。 b アシッドレッドに濃染される。 c コラーゲンの横紋が残存する。 d ウィトロカイトの沈着が認められる。 e 象牙細管の念珠状拡大がみられる。 3) Er:YAGレーザーで正しいのはどれか。2つ選べ。(保存修復学) a 固体レーザーである。 b 組織の深部まで浸透する。 c 組織の炭化が起こりやすい。 d 窩底の平坦化が容易である。 e CO2レーザーと比較して短波長である。 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)2級窩洞で齲窩の開拡時にウェッジを使用する目的はどれか。 2)多菌層の特徴はどれか。すべて選べ。(保存修復学)
1)Er:YAGレーザーで正しいのはどれか。2つ選べ。(保存修復学) a 固体レーザーである。 b 組織の深部まで浸透する。 c 組織の炭化が起こりやすい。 d 窩底の平坦化が容易である。 e CO2レーザーと比較して短波長である。 解答:a,e 解説:保存修復学からレーザーについての出題です。 ~レーザー~ CO2レーザー:気体レーザー、水への吸収が高い、組織を炭化させやすい、波長が長い Er-YAGレーザー:固体レーザー、水への吸収が高い、表面吸収性、歯・歯石の切削・除去 回転切削器具による切削に対して振動が小さく切削効率が低い、スミヤー層少ない、窩洞平坦化が難しい Nd-YAGレーザー:固体レーザー 半導体レーザー:齲蝕検査に用いる |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|