プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から 内科系のみを拝借、再編集 http://archives.mag2.com/0001494170/ ![]() https://www.artisansofmedicine.com/need-know-internal-medicine/ から 1) 肝機能障害で低下するのはどれか。1つ選べ。(内科) a CK b Alb c ALT d LDH e γ-GTP 2)鉄欠乏性貧血で低下するのはどれか。すべて選べ。(内科) a Hb b MCV c MCH d TIBC e MCHC 3)アシドーシスの原因となるのはどれか。すべて選べ。(内科) a 下 痢 b 窒 息 c 嘔 吐 d 腎不全 e 糖尿病 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 1)肝機能障害で低下するのはどれか。1つ選べ。(内科) a CK b Alb c ALT d LDH e γ-GTP 解答:b 解説: 臨床検査値についての問題です。 検査値に関しては苦手な方もかなり多いですが試験頻出ですので 確実な理解が必要です。 ~肝機能の検査値~ (まずは*を最優先で押さえましょう) *AST(GOT) 40U/l以下 肝障害以外にも心筋などの障害でも上昇。 *ALT(GPT) 35U/l以下 肝臓限定。肝障害で上昇。 *TP(総タンパク) 6.5~8g/dl 栄養状態を評価する生化学検査。栄養障害で低下。 *Alb(アルブミン) 3.8~5.3 g/dl 肝障害、栄養障害で低下 *γGTP アルコール、50IU以下 薬剤性肝障害、アルコール性肝障害で上昇。 総ビリルビン~1.2mg/dl(直接ビリルビン0.2mg/dl、間接ビリルビン0.8mg/dl) ChE(コリンエステラーゼ) 肝疾患で低下 ICG試験 肝機能障害で上昇 今回は肝障害の話ですが、他の検査項目もあわせて押さえましょう。 (血液障害の検査値に関しては、メルマガ第3回 問2もあわせて参照のこと。) 2)鉄欠乏性貧血で低下するのはどれか。すべて選べ。(内科) a Hb b MCV c MCH d TIBC e MCHC 解答:a,b,c,e 解説: 病理学から、貧血の検査値に関する出題です。 臨床検査の検査値、 血液疾患話を苦手としている学生さんを非常に多く見かけます。 ぜひともこの場で覚えてしまいましょう! ~貧血に関する検査~ 赤血球数(RBC)、ヘモグロビン(Hb):貧血であればすべての型で低下 MCV(平均赤血球容積):小球性(鉄欠乏性貧血)で低下、大球性貧血(悪性貧血など)で上昇 MCH(平均赤血球色素量)、MCHC(平均赤血球血色素濃度):小球性で(鉄欠乏性貧血)で低下 TIBC(総鉄結合能)、UIBC(不飽和鉄結合能):小球性で(鉄欠乏性貧血)で上昇 TIBC= Fe+UIBC TIBCはトランスフェリン量と比例するもの。 低たんぱくになれば、トランスフェリンも減りTIBC自体も減るでしょう。 血清鉄・フェリチン(貯蔵鉄):鉄欠乏性貧血で減少 葉酸・ビタミンB12:大球性貧血で低下 3)アシドーシスの原因となるのはどれか。すべて選べ。(内科) a 下 痢 b 窒 息 c 嘔 吐 d 腎不全 e 糖尿病 解答:a,b,d,e 解説: アシドーシス・アルカローシスについての出題。 生理学でも出題可能ですのでここは確実に押さえましょう。 ~アシドーシス・アルカローシス~ 大きく分けて代謝性・呼吸性があります。 アシドーシス 代謝性:下痢(アルカリ性の腸液が失われるイメージ)、腎不全、糖尿病(ケトアシドーシス) 呼吸性:窒息 アルカローシス 代謝性:嘔吐(胃酸がなくなるイメージ) 呼吸性:過換気症候群 ちなみに、 血液のpHの基準値は7.35~7.45です。 (これから少しでも外れるとすぐにアシドーシス・アルカローシスになります。) |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|