プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から 歯内治療のみを拝借、再編集 http://archives.mag2.com/0001494170/ ![]() https://www.amazon.co.jp/Ingles-Endodontics-Ilan-Rotstein/dp/1607951924 1)リーマー、ファイルのISO規格で正しいのはどれか。1つ選べ。(歯内療法学) a 刃部の長さは18mmである。 b 先端の角度は45度である。 c 15番の把柄部の色は黄色である。 d 刃部先端から1mmにつき0.02mm直径が大きくなる。 e ファイルの号数は刃部先端直径を10倍した値である。 2)正常な治癒過程で根尖が硬組織で閉鎖されるのはどれか。2つ選べ。(歯内療法学) a 間接覆髄法 b 生活断髄法 c 直接覆髄法 d 麻酔抜髄法 e 感染根管治療 3)歯科用実体顕微鏡で確認できるのはどれか。すべて選べ。(歯内療法) a 破折ファイルの長さ b 根管壁穿孔の有無 c 根管充填の緊密性 d 歯根縦破折の有無 e 根管内細菌の存在 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)リーマー、ファイルのISO規格で正しいのはどれか。1つ選べ。(歯内療法学) a 刃部の長さは18mmである。 b 先端の角度は45度である。 c 15番の把柄部の色は黄色である。 d 刃部先端から1mmにつき0.02mm直径が大きくなる。 e ファイルの号数は刃部先端直径を10倍した値である。 解答:d 解説: 歯内療法学からファイルのISO規格についての問題です。 低学年を中心に問われるところであるので、確実に理解しましょう。 (ニッケルチタンファイルも合わせて学習しましょう。ニッケルチタンファイルについては第23回 問3も参照のこと。) ~リーマー、ファイルのISO規格~ 刃部の長さ:16mm 先端の角度60~90度(75度±15度) テーパー:1mmにつき2/100(0.02mm)ずつ太くなる(02テーパー) 先端直径:号数×1/100mm 色 (60からは10号おきになっていることに注意) 8灰色 10紫 15白 45 白 90 白 20黄 50 100 25赤 55 110 30青 60 120 35緑 70 130 40黒 80 140 2)正常な治癒過程で根尖が硬組織で閉鎖されるのはどれか。2つ選べ。(歯内療法学) a 間接覆髄法 b 生活断髄法 c 直接覆髄法 d 麻酔抜髄法 e 感染根管治療 解答:d,e 解説: 歯内療法学から治療後の治癒機転についての出題。 ~歯内療法治療・正しい治癒のしかた~ デンティンブリッジを形成するもの:直接覆髄法、生活断髄法、アペキソゲネシス 根尖が硬組織(骨様硬組織)で閉鎖されるもの:麻酔抜髄法、感染根管治療、アペキシフィケーション 3)歯科用実体顕微鏡で確認できるのはどれか。すべて選べ。(歯内療法) a 破折ファイルの長さ b 根管壁穿孔の有無 c 根管充填の緊密性 d 歯根縦破折の有無 e 根管内細菌の存在 解答:b,d 解説: 歯内療法学から歯科用実体顕微鏡についての問題です。試験頻出の分野です。 特に、どのようなものが分かるかは的確に押さえておきましょう。 ~顕微鏡下の歯内療法~ ・5~20倍程度の拡大率で用いる ・穿孔部や歯根破折の有無の確認に有効 あくまで上から見ているものなので、破折ファイルの長さは分かりません。
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|