プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
21 世紀的な勉強法 勉強法についてお話しします。 このやり方はマッキンゼーという外資系会社の社員から教えてもらったものなんですが、 これは国試にも使えるな、と思ったので共有させてもらいます。 一言でいうと、 「情報にアクセスしやすくする」というものです。 多くの人が今後経験することになると思いますが、 「あの情報どこだっけ」 「あのプリントどこだっけ」 「さっきメモしたのどこだっけ」 大切なデータやリストがどこに行ったのかを探す時間というのがあると思います。 私はこれを最も無駄な時間だと考えています。 このような人の多くはいろいろなノートやテキスト 情報は1 箇所にまとめておくべきです。 たとえば、 講義中に、あるいは、自習中に、疑問点がでたときに、 旧世紀の人は図書館で調べていたと思いますが、 それ以前に、講義中に図書館に行くことはできません。 その観点から言うと、現代を生きる人というのは、 どこからでも自分専用の図書館にアクセスすることができるわけです。 もちろん、ネットにはデマ情報もあるので心配な人も多いかと思いますが、 分からない時に放置するのは最悪なので、まずはググってみてください。 その後、そのページの内容をコピーして、メモに添付してください。 あるいは、テキストで大事だと思ったところを写真機能で撮影してください。 もちろん、それだけでも構わないのですが、 それをさらにコピーして自分宛にメールをすることで、 後で見返すきっかけを作ることが可能です。 マッキンゼーの人は、常に情報との戦いのため、調べたことをすぐにPC に添付して、 PDF 化して自分宛にメールを送ると言っていました。 件名欄に「題名」を書けば、検索機能で、いつでも好きな時に検索することも可能です。 ぜひぜひ、このような21世紀ならではのツールを活用してみてください。 今回は私が最近見つけた「解剖」「神経」の最高の国試対策になるPDF をネットで見つけたため、 紹介したいと思います。 → http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~sasakish/anatomy2/22,23toukeibu.pdf
スポンサーリンク |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|