プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から 部分床義歯学のみを拝借、再編集 http://archives.mag2.com/0001494170/ ![]() http://removablepartialdentures.blogspot.jp/ から 1)部分床義歯の隣接面板とそれに接する歯面とで発揮されるのはどれか。4つ選べ。(部分床義歯学) a 食片圧入の防止 b 義歯着脱方向の規定 c 義歯の動揺に対する抵抗 d 義歯の沈下に対する抵抗 e 義歯の離脱に対する抵抗 2) RPIクラスプの構成要素はどれか。3つ選べ。(部分床義歯学) a Iバー b 隣接面板 c 近心レスト d 遠心レスト e ガイドプレーン 3)クラスプ義歯に対するオーバーデンチャーの特徴はどれか。すべて選べ。(部分床義歯学) a 審美性に優れる。 b 人工歯排列に制限がある。 c 支台歯の自浄性に優れる。 d 総義歯への移行が容易である。 e 支台歯への側方力を軽減できる。 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 1)部分床義歯の隣接面板とそれに接する歯面とで発揮されるのはどれか。4つ選べ。(部分床義歯学) a 食片圧入の防止 b 義歯着脱方向の規定 c 義歯の動揺に対する抵抗 d 義歯の沈下に対する抵抗 e 義歯の離脱に対する抵抗 解答:a,b,c,e 解説: 部分床義歯学から隣接面板とガイドプレーンについての問題です。 この辺りは支持、把持、維持が絡むので理解が怪しい学生さんもちらほらと見かけます。 早い段階でのマスターをおすすめします。 隣接面板とガイドプレーンによって発揮されるのは ・食片圧入の防止 ・義歯着脱方向の規定 ・義歯の動揺に対する抵抗(要するに把持) ・義歯の離脱に対する抵抗(要するに維持) です。しつこいようですが、隣接面板とガイドプレーンでは義歯の沈下に対する抵抗(=支持)効果は発揮できません。 2) RPIクラスプの構成要素はどれか。3つ選べ。(部分床義歯学) a Iバー b 隣接面板 c 近心レスト d 遠心レスト e ガイドプレーン 解答:a,b,c 解説:部分床義歯学から、RPIクラスプに関する出題です。 ~RPIクラスプ~ ・近心レスト、隣接面板、Iバーで構成される ・緩圧型クラスプであるため歯の負担が少ない(遊離端に使用する) ・エーカースクラスプに対し審美性や歯面の清掃性が優れる 3)クラスプ義歯に対するオーバーデンチャーの特徴はどれか。すべて選べ。(部分床義歯学) a 審美性に優れる。 b 人工歯排列に制限がある。 c 支台歯の自浄性に優れる。 d 総義歯への移行が容易である。 e 支台歯への側方力を軽減できる。 解答:a,d,e 解説: 部分床義歯学から、オーバーデンチャーに関する出題です。 ~オーバーデンチャー~ ・残存歯の歯根の上に装着するので、歯根膜の感覚を残せ、骨吸収を抑制することができる ・歯冠歯根比の改善がはかれる ・支台歯への側方力を軽減できる ・アタッチメントの使用が可能(磁性アタッチメントの場合、磁石を義歯側に付ける) ・人工歯排列の自由度が高い ・クラスプが存在しないので、審美性に優れる ・形状が総義歯と同じなので、総義歯への移行が容易 ・床が破折しやすい(残存歯部分の床が薄くなる) ・支台歯の自浄性に劣り、歯肉の炎症も起きやすい 近年出題数が増加している分野でもあります。 確実な理解が要求されます。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|