プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
https://medu4.com/108F18 から
![]() http://ors.umkc.edu/research-compliance-(iacuc-ibc-irb-rsc)/institutional-review-board-(irb)/informed-consent 108F18 51歳の男性。 突然の右上腹部痛のため搬入された。救急外来で急性胆嚢炎と診断された。 特に大きな合併症は認められなかった。 生来健康でこれまでほとんど医療機関を受診したことがない。 救急外来担当医から挨拶、病名告知に続いて次のような説明が行われた。 医 師 「胆嚢炎で抗菌薬の点滴が必要です」① 患 者 「分かりました」 医 師 「入院が必要な状態ですが良いですか」② 患 者 「しょうがないですね」 医 師 「胆嚢内にたくさんの石と1.5cm位の大きさの腫瘤がありました」③ 患 者 「胆石と癌ですか」 医 師 「胆嚢の腫瘤が悪性かどうかは分かりません」④ 患 者 「どうしたらよいでしょうか」 医 師 「明日、腹腔鏡下胆嚢摘出術をすることに決めました」⑤ 患 者 「えっ、明日ですか」 インフォームド・コンセントを得る過程における医師の説明として適切でないのはどれか。 a ① b ② c ③ d ④ e ⑤ 解答:MOREへ スポンサーリンク 51歳の男性。 突然の右上腹部痛のため搬入された。救急外来で急性胆嚢炎と診断された。 特に大きな合併症は認められなかった。 生来健康でこれまでほとんど医療機関を受診したことがない。 救急外来担当医から挨拶、病名告知に続いて次のような説明が行われた。 医 師 「胆嚢炎で抗菌薬の点滴が必要です」① 患 者 「分かりました」 医 師 「入院が必要な状態ですが良いですか」② 患 者 「しょうがないですね」 医 師 「胆嚢内にたくさんの石と1.5cm位の大きさの腫瘤がありました」③ 患 者 「胆石と癌ですか」 医 師 「胆嚢の腫瘤が悪性かどうかは分かりません」④ 患 者 「どうしたらよいでしょうか」 医 師 「明日、腹腔鏡下胆嚢摘出術をすることに決めました」⑤ 患 者 「えっ、明日ですか」 インフォームド・コンセントを得る過程における医師の説明として適切でないのはどれか。 a ① b ② c ③ d ④ e ⑤ 解答: e 108F18の解説 a ①診断名と治療方法についての発言。 b ②入院の必要性についての発言。 c ③検査結果についての発言。 d ④未だ不確かな事実について断言を回避する発言。 e 誤り。⑤勝手に治療方法を選択し、日時まで決定してしまっており、不適切な発言。 パターナリズム(109C1にて出題あり)に該当する姿勢であり、望ましくない。 補足:日経メディカル 1日1問医師国試から 病状説明のシーンです。 必修問題の中には、一般常識で解けるものも一定数紛れ込んで来るので確実に得点したいところです。 どう考えても患者にツッコミを入れられている(5)が不適切な発言なのですが、 どうしてそれが不適切なのかを説明できるでしょうか。 理由を考えるにあたってヒントになるのが、設問文です。 あらゆる試験において、選択肢の直前に配置されている設問文が重要なヒントになることは、 多くの方がご承知かと思います。医師国家試験でも、そのことに変わりはないのです。 本問では、「インフォームド・コンセントを得る過程における 医師の説明」という条件を満たすかどうかで判断することになります。 「常識」か「非常識」かではなく、題意を満たすかどうかで吟味していきましょう。 <選択肢考察> A 「診断名と治療法」を説明している B 「入院の必要性」を説明し同意を得ようとしている C 「検査所見」を詳細に説明している D 「検査所見に対するアセスメント」を説明している E 「手術をすることにした意思決定」を同意を得ていない段階で伝達している Eの台詞は、手術をする/しない、手術日をいつに設定するか、 について説明がなされた上で同意が得られた後にくるべきだと言えます。 ただのコントのようにしか思えないやり取りですが、 何がどのような点でおかしいのかを指摘できるような論理的思考が求められます。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|