プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
医家の問題だが、
病態を知る意味で歯科の方も見ておいて損はないでしょう。 https://medu4.com/110I60 から引用改編 110I60 58歳の女性。 入院中に突然の呼吸困難と左前胸部痛とを訴えた。 3日前に自宅火災で下半身にII度20%の熱傷を負い、 ベッド上で治療を継続していた。 今朝、突然、呼吸困難と左前胸部痛が出現した。 意識は清明。身長152cm、体重68kg。 体温36.1℃。脈拍112/分、整。血圧110/76mmHg。 呼吸数24/分。SpO2 88%(room air)。 胸部の聴診でII音の亢進を認め心雑音は聴取しない。 呼吸音に異常を認めない。胸部エックス線写真で異常を認めない。 心電図は、心拍数120/分の洞性頻脈以外には明らかな異常を認めない。 SpO2 は直前まで98%であった。 確定診断のために最も有用な検査はどれか。 a KL-6 b 冠動脈造影 c 胸部造影CT d トロポニンT e 呼吸機能検査 解答:MOREへ スポンサーリンク 58歳の女性。 入院中に突然の呼吸困難と左前胸部痛とを訴えた。 3日前に自宅火災で下半身にII度20%の熱傷を負い、 ベッド上で治療を継続していた。 今朝、突然、呼吸困難と左前胸部痛が出現した。 意識は清明。身長152cm、体重68kg。 体温36.1℃。脈拍112/分、整。血圧110/76mmHg。 呼吸数24/分。SpO2 88%(room air)。 胸部の聴診でII音の亢進を認め心雑音は聴取しない。 呼吸音に異常を認めない。胸部エックス線写真で異常を認めない。 心電図は、心拍数120/分の洞性頻脈以外には明らかな異常を認めない。 SpO2 は直前まで98%であった。 確定診断のために最も有用な検査はどれか。 a KL-6 b 冠動脈造影 c 胸部造影CT d トロポニンT e 呼吸機能検査 正解 c 110I60の解説 熱傷後、ベッド上安静にしていた患者が今朝 (おそらくは離床したのであろう)、 突然の呼吸困難と左前胸部痛を訴えている。 肺血栓塞栓症を考えたい。 II音の亢進や頻脈も矛盾しない。 ![]() https://medick.biz/category/select/pid/158781 a KL-6 肺線維症で上昇する。 間質性肺炎増悪のマーカーである。 b 冠動脈造影 虚血性心疾患を疑った際に施行する。 c 胸部造影CT 正しい。胸部造影CTで血栓を描出可能。 d トロポニンT 心筋梗塞を疑った際に施行する。 e 呼吸機能検査 閉塞性障害や拘束性障害の判定に用いる。 呼吸困難を訴える患者に実施は困難。 心音については、以下の記事 参照 聴診|循環器ナースのためのフィジカルアセスメント講座 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/1253 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|