プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
https://medu4.com/108I31 から
![]() http://www.hanakonote.com/byoutaiseiri/tannoen.html から スポンサーサイト ![]() 108I31 急性胆管炎の原因菌として頻度が高いのはどれか。2つ選べ。 a Clostridium difficile b Escherichia coli c Haemophilus influenzae d Helicobacter pylori e Klebsiella spp.〈クレブシエラ属菌〉 解答:MORE へ スポンサーサイト ![]() スポンサーリンク 解答 急性胆管炎の原因菌として頻度が高いのはどれか。2つ選べ。 a Clostridium difficile b Escherichia coli c Haemophilus influenzae d Helicobacter pylori e Klebsiella spp.〈クレブシエラ属菌〉 正解 ad a Clostridium difficileは偽膜性腸炎の原因となる。 b 正しい。 大腸菌であり、急性胆管炎の原因として最多。 c インフルエンザ桿菌であり、急性中耳炎や髄膜炎、急性喉頭蓋炎の原因となる。 d ピロリ菌であり、胃十二指腸潰瘍・胃炎・胃癌・胃ポリープ・MALTリンパ腫・ 特発性血小板減少性紫斑病〈ITP〉の原因となる。 e 正しい。クレブシエラ属菌は急性胆管炎の原因として第2位。 解説 細菌感染の基本となる知識が問われています。 細菌感染においては、基礎疾患などの患者背景によって原因菌が左右されますが、 一般的に臓器/解剖が決定すれば想起すべき細菌の種類は限られてきます。 例えば、肺炎の原因菌と言えば、 肺炎球菌とインフルエンザ桿菌が多くを占め、 次いでモラクセラ・カタラーリス、というように。 胆道系の細菌感染は、 十二指腸のVater乳頭からの逆行性の胆道感染か、 門脈経由の血流感染かが大半です。 したがって、腸管細菌を想起すれば良く、 大腸菌、クレブシエラ、プロテウス等のグラム陰性桿菌が主な原因菌となります。 解説:日経メディカルジャーナル 1日1問医師国試 から改編 スポンサーサイト ![]() |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|