プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
今年の医師国試を改編したものです。
難しくはないでしょう。 112C27改題 68歳の女性。左下腿の腫脹を主訴に来院した。 3日前に転倒し左下腿を打撲した。 徐々に腫脹が強くなり、心配になって受診した。 脂質異常症、高血圧症、糖尿病および心房細動で 内服治療中である。 現在服用中の薬剤は、スタチン、カルシウム拮抗薬、 アンジオテンシンII受容体拮抗薬、ビグアナイド薬 およびアピキサバンである。 左下腿後面の写真を別に示す。 ![]() この病変に関係しているのはどれか。 a スタチン b アピキサバン c ビグアナイド薬 d カルシウム拮抗薬 e アンジオテンシンII受容体拮抗薬 解答:MOREへ スポンサーリンク 68歳の女性。左下腿の腫脹を主訴に来院した。 3日前に転倒し左下腿を打撲した。 徐々に腫脹が強くなり、心配になって受診した。 脂質異常症、高血圧症、糖尿病および心房細動で内服治療中である。 現在服用中の薬剤は、スタチン、カルシウム拮抗薬、 アンジオテンシンII受容体拮抗薬、ビグアナイド薬 およびアピキサバンである。 左下腿後面の写真を別に示す。 ![]() この病変に関係しているのはどれか。 a スタチン b アピキサバン c ビグアナイド薬 d カルシウム拮抗薬 e アンジオテンシンII受容体拮抗薬 解答: b a スタチン dyslipidemiaの治療薬 b アピキサバン 正解 新規経口抗凝固薬:NOACの1つで正解 血液をサラサラにする薬にて、打撲で出血を起こしやすい。 オリジナル問題の選択肢はワーファリンでした。 現在国内で使用されている新規経口抗凝固薬(Novel Oral AntiCoagulants; NOAC)は次の4種類 1 ダビガトラン(商品名:プラザキサ®) 2 リバーロキサバン(商品名:イグザレルト®) 3 アピキサバン(商品名:エリキュース®) 4 エドキサバン(商品名:リクシアナ®) ワーファリンと違い ビタミンKを含む食事を気にしなくていい。 INRなどでcontrolされている程度不明 中和薬がないなどの欠点はある。 臨床的にはワーファリン投与されたAf患者はほぼいない状況ですので、 この選択肢を出しました。 c ビグアナイド薬 DMの治療薬 d カルシウム拮抗薬 e アンジオテンシンII受容体拮抗薬 共に降圧剤
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|