スポンサーリンク 心臓または大血管の疾患を疑わせる病歴:111医A13 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
111A13

左不全片麻痺で受診した62歳の男性で、症状の原因として
心臓または大血管の疾患を疑わせる病歴はどれか。
2つ選べ。

a 持続性の動悸
b 全身の筋肉痛
c 食事による症状の改善
d 数週間かけての緩徐な症状の出現
e 胸や背中あるいは首の突然の激烈な痛み


解答:MORE へ

スポンサーリンク


解答

左不全片麻痺で受診した62歳の男性で、症状の原因として
心臓または大血管の疾患を疑わせる病歴はどれか。
2つ選べ。

a 持続性の動悸
b 全身の筋肉痛
c 食事による症状の改善
d 数週間かけての緩徐な症状の出現
e 胸や背中あるいは首の突然の激烈な痛み

正解  ae


解説

 臨床の実情を反映した良問です。
「左不全片麻痺で受診した62歳の男性で、
症状の原因として心臓または大血管の疾患を疑わせる病歴はどれか」を言い換えると、
「脳卒中を疑った場合に、病態の主座が循環器・大血管にある場合を想定してどのように問診するか」となります。

見るからに脳梗塞の症状であるために、初療医がだまされ誤診することがあります。
その代表例を次に示します。

[脳卒中の症状をきたす非脳神経疾患]
(1) 低血糖
(2) Stanford A型 大動脈解離
(3) 感染性心内膜炎

左不全片麻痺と来れば、脳に原因があると考えるのが自然ですが、
他の臓器・系統が原因の場合がありますので注意しましょう。

disect AN class
http://www.good-doctors.net/doctor/108.html から


<選択肢考察>

a 持続性の動悸

持続性の動悸をきたす病態の中には、心房細動が含まれます。
心房細動の重篤な合併症に、動脈性の血栓症があります。
特に、左不全片麻痺では、脳動脈の中でも中枢側の
比較的太い血管が塞栓している可能性を考える必要があります。
心原性脳塞栓症では、心電図や心エコーが重要な所見を示すことがあります。


b 全身の筋肉痛
左不全片麻痺を生じるパターンとしては、
(1) 脳動脈の中枢側が閉塞、
(2) 解離や動脈炎で内頸動脈が閉塞、
(3) 代謝性脳症の一部、
が代表的です。
全身性の筋肉痛をきたすような疾患では、片側の上下肢麻痺を一元的に説明するのは難しそうです。


c 食事による症状の改善
食事による症状の改善は低血糖を示唆します。
前述の通り、低血糖が脳卒中様の片麻痺をきたすことがあるということを
背景に選択肢に含めているという点でセンスを感じさせますが、
低血糖は「心臓または大血管の疾患」ではないので題意を満たしません。


d 数週間かけての緩徐な症状の出現
発症のパターンとしては、suddenないしacuteが一般的です。
ただし、上記(3)だけは例外となるので注意が必要です。
感染性心内膜炎では、緩徐に症状が出現するというよりは、
診断が付かない限り、発熱が持続するというニュアンスになります。
時間が経過すればするほど、疣贅の一部が塞栓症を引き起こすリスクが増します。
感染性心内膜炎が原因の多発性脳梗塞も、突然発症の形式をとるという点で題意を満たしません。


e 胸や背中あるいは首の突然の激烈な痛み
胸や背中あるいは首の突然の激烈な痛みは大動脈解離、
特にStanford A型を示唆する症状です。
鎖骨下動脈は椎骨脳底動脈の上流であり、
総頸動脈は内頸動脈の上流なので、
結果的に右中大脳動脈の閉塞をきたすような
Stanford A型の大動脈解離では、左不全片麻痺をきたすのです。



解説:日経メディカル1日1問医師国試 から

関連記事
2018/06/13 06:00 循環器 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: