スポンサーリンク いろいろな小体:111歯D25(改訂版) - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1

これは、難しい
私も知らなかった。
歯科国試で出す問題なんでしょうか。
重箱の隅をついた問題。
良問とは言えないでしょう。
医科のCBTでも出ないのでは?

改訂版;類題2)を加えました。



1)111D25

111d25.png

2)類題

皮膚サルコイドーシスの組織(別冊No.3)を別に示す。正しいのはどれか。


sarcoidosis$#

a. リード・ステルンベルグ巨細胞がみられる。
b.  異物型巨細胞がみられる。
c.  トゥトン型巨細胞がみられる。
d.  星芒体がみられる。


関係問題:


特徴的な神経細胞内の構造物




解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答

1)
111d25.png


正解 e


組織像と合わせて、よく読んでください。
今後、組織像が出るかもしれませんから・


a 星状小体 星芒体(せいぼうたい) asterid body

サルコイドーシスで出現するLanghans巨細胞の細胞質に認められる。
Schaumann小体含め、本症に特異的ではない。
結核、ベリリウム症でも認められる。

Schaumann小体も出るかもしれません。
下に組織像も入れておきます。


http://blog.livedoor.jp/garjyusaiga/archives/52467692.html も参照


1858194397_11eb567161.jpg 
ラングハンス型巨細胞内にみられる星型のasteroid body
https://www.flickr.com/photos/euthman/1858194397/in/faves-21495599@N00/


300px-Sarcoidosis_-_Schaumann_body_2.jpg 
巨細胞内のSchaumann body
好塩基性で円形の層状構造を有し,カルシウム沈着を伴う。
https://librepathology.org/wiki/Schaumann_bodies


b Levy小体

Levy小体型認知症やパーキンソン病で認められる、
神経細胞の内部に見られる異常な円形状の構造物(封入体)である。
レビー小体は主にα-シヌクレインで構成される。 


Levy body 
http://エンジョイシニアライフ.pw/Dementia_with_Lewy_Bodies.html


c Russell小体

多発性骨髄腫などの疾患で観察される細胞で観察される。
リンパ球が変化した「形質細胞」の中で免疫グロブリン(抗体)が蓄積したもの。
細胞質に入っている白っぽい丸の小体がブドウの房みたいなのでgrape cellともよばれる。

russell.jpg 
http://www.sho-oh.ac.jp/blog_old/medi-tech/2011/10/post-164.html


d Civatte小体

コロイド小体、硝子様小体、異常角化細胞とも呼ばれる。
扁平苔癬で認められる。

06_guide.jpg 
病理コア画像:http://pathology.or.jp/corepictures2010/07/c03/06.html から


赤矢印がCivatte小体



e Verocay小体


神経鞘腫 Antoni A型を呈する組織で認められる。

04_guide.jpg 
病理コア画像:http://pathology.or.jp/corepictures2010/18/c02/04.html

円内に認められる柵状配列した細胞の両端にあるエオジン好染の細胞質部分

2)
皮膚サルコイドーシスの組織(別冊No.3)を別に示す。正しいのはどれか。

sarcoidosis$#

a. リード・ステルンベルグ巨細胞がみられる。
b.  異物型巨細胞がみられる。
c.  トゥトン型巨細胞がみられる。
d.  星芒体がみられる。

正解 d

平成19年度 3学年総合試験
http://32student.web.fc2.com/sougousiken2008/200703image/2007/2007sou.htm

上記サイトから抜き出したどこかの医学部3年の基礎領域の試験にて、
解答は不明である。
他にも有意義な問題がありそうなので、考えてとく価値はありそうです。

一応、選択肢につき解説。

a. リード・ステルンベルグ巨細胞がみられる。
ホジキン病で認められるフクロウの目細胞で×か。

b.  異物型巨細胞がみられる。
核がバラバラに乱雑に存在するものが異物巨細胞の特徴
これは観られないので×か。

c.  トゥトン(Touton)型巨細胞がみられる。
黄色肉芽腫(xanthogranuloma),黄色腫(xanthoma)などで認められる。
脂質を貪食した組織球. 中央部の好酸性細胞質を核が取り囲み,
その外側を泡沫状の明るい細胞質が取り囲む。

d.  星芒体がみられる。 ○
sarcoidosisなどで、ラングハンス型巨細胞内に認められる構造。
abcのうち、ラングハンス型巨細胞という選択肢があれば、
それも正解となるだろう。

いろいろな巨細胞

判定困難な巨細胞:102歯B120

巨細胞関係の問題

上記サイトも参照。



関連記事
2018/06/23 18:14 病理:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: