プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
時々見かける感染症です。
ホームレス患者さんに生じたもの。 やはり、DMなども持っているのでしょうか? 研修医の時に、ある有名なプロ野球の大監督も この病気に罹り、治療チームに加わり 印象深いものがあります。 111A50 42歳の男性。 自力で動けなくなったため救急車で搬入された。 2週間前から腰痛が増悪し、今朝から動けなくなった。 2年前から定職に就かず路上生活を送っているという。 意識は清明。体温37.2℃。心拍数88/分、整。 血圧130/78mmHg。呼吸数20/分。SpO2 98 %(room air)。 疼痛のため、左股関節を伸展できず、仰臥位になることもできない。 両下肢に明らかな筋力低下を認めない。腱反射に異常を認めない。 赤沈45 mm/1時間。 血液所見:Hb 13.2g/dL、白血球9,000。CRP 3.4mg/dL。 搬入時の腰椎エックス線写真(A)と右半側臥位での腰椎造影MR(B) 及び入院3日目の仰臥位での腰椎MRIのT2強調像(C)とを別に示す。 治療方針を決定するために有用なのはどれか。 ![]() A ![]() B ![]() C a 尿培養 b FDG-PET c 腸腰筋穿刺 d 腫瘍マーカー測定 e 骨シンチグラフィ 解答:MORE へ スポンサーリンク 42歳の男性。 自力で動けなくなったため救急車で搬入された。 2週間前から腰痛が増悪し、今朝から動けなくなった。 2年前から定職に就かず路上生活を送っているという。 意識は清明。体温37.2℃。心拍数88/分、整。 血圧130/78mmHg。呼吸数20/分。SpO2 98 %(room air)。 疼痛のため、左股関節を伸展できず、仰臥位になることもできない。 両下肢に明らかな筋力低下を認めない。腱反射に異常を認めない。 赤沈45 mm/1時間。 血液所見:Hb 13.2g/dL、白血球9,000。CRP 3.4mg/dL。 搬入時の腰椎エックス線写真(A)と右半側臥位での腰椎造影MR(B) 及び入院3日目の仰臥位での腰椎MRIのT2強調像(C)とを別に示す。 治療方針を決定するために有用なのはどれか。 ![]() A ![]() B ![]() C a 尿培養 b FDG-PET c 腸腰筋穿刺 d 腫瘍マーカー測定 e 骨シンチグラフィ 正解 c 解説 42歳男性が自力で動けなくなったという症例です。 2年前から定職に就かず路上生活を行なっているという背景があり、 2週間前から腰痛が増悪したため救急搬送されました。 「疼痛のため、左股関節を伸展できず」という箇所が、psoas signに該当します。 これは、虫垂炎や腸腰筋膿瘍で陽性となる診察方法です。 したがって、 片側の腰痛、 同側のpsoas sign陽性、 微熱、 炎症反応上昇 を踏まえると、 腸腰筋膿瘍らしさがあると考え、画像検査に進みます。 腰椎X線写真ではローテーションの影響も念頭に置きながらも (脊柱の走行が直線的ではない)左腸腰筋が右と比べて腫大しているように見えます。 腰椎造影MRIでは被膜を伴う腸腰筋膿瘍を認めています。 さて、問われているのは「治療方針を決定するのに有用な検査」です。 治療はドレナージと抗菌薬になりますので、 そのどちらかに関わるものを選ぶことになりそうです。 <選択肢考察> a 腸腰筋膿瘍では、菌血症にならない限りは尿路感染症との関連は乏しいです。 b FDG-PETは悪性腫瘍の診断で用いられます。 他にはてんかんや虚血性心疾患の存在診断にも用いられますが、 「ある」か「ない」かの評価しかできないので、治療に繋げられるような情報は得られません。 c 穿刺して内容物のGram染色、培養検査で菌の推定・同定を行うことで抗菌薬選択の根拠とします。 d 腫瘍マーカーの測定は悪性腫瘍を想定した選択肢です。 本症例では、感染が主病態であり、悪性腫瘍は関係ありません。 e 骨シンチグラフィは骨病変の精査です。 本症例での主座は腸腰筋なので骨とは無関係です。 解説:日経メディカル 1日1問医師国試 から |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|