プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
今回は医科限定の問題。
歯科国試レベルでは問われないでしょうから、 無視してくださって結構です。 https://medu4.com/109A16 から ![]() http://centralgaheart.com/congestive-heart-failure-explained/ から 109A16 無症候、正常洞調律で、左室収縮不全を認める 慢性心不全患者に投与すべき薬物はどれか。2つ選べ。 a α遮断薬 b β遮断薬 c ジギタリス d 心房性ナトリウム利尿ペプチド e アンジオテンシン変換酵素〈ACE〉阻害薬 解答:MORE へ スポンサーリンク 解答 無症候、正常洞調律で、左室収縮不全を認める 慢性心不全患者に投与すべき薬物はどれか。2つ選べ。 a α遮断薬 b β遮断薬 c ジギタリス d 心房性ナトリウム利尿ペプチド e アンジオテンシン変換酵素〈ACE〉阻害薬 正解 be a 末梢血管を拡張させ、後負荷は低下するが、左心収縮不全には効果がない。 b 正しい。心筋の酸素消費量を減らし、休ませる必要あり。 c 強心薬であり、心臓をよりがんばらせてしまう。 d うっ血の記載がないため、不要。 e 正しい。心臓リモデリング抑制のため有用である。 解説 (日経メデイカル 1日1問医師国試 から) 無症候、正常洞調律、左室収縮不全を認める慢性心不全患者の治療薬が問われています。 心不全の大半は左室収縮機能不全に基づく心不全なので、 本問では「症状の安定した典型的な慢性心不全の治療薬として適切な薬剤」 を選択すれば良いことになります。 具体的な病態としては、非虚血性の拡張型心筋症と虚血性心筋症に大別されますが、 これらの疾患においては交感神経系、RAA系が賦活化され、 進行性の左室拡大と収縮性の低下(いわゆる心筋リモデリング)が生じ、 死亡や心不全悪化などのイベントに繋がると考えられています。 したがって、このような神経内分泌系を阻害することが治療戦略となります。 慢性心不全の治療において、 予後改善のevidenceが確立されているのは、 交感神経を抑制するβ遮断薬と、 RAA系を抑制するACE阻害薬・アンジオテンシンII受容体拮抗薬・スピロノラクトンです. |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|