スポンサーリンク 小児上腕骨遠位の骨折1:109医I61 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
https://medu4.com/109I61 化ら引用改編


109I61
6歳の男児。
2時間前に公園の遊具から転落して右肘を打って受傷したため搬入された。
母親の話では受傷直後は指を動かしていたとのことであるが、
次第に指の動きが少なくなり救急搬送された。
既往歴に特記すべきことはない。
脈拍92/分、整。血圧112/68mmHg。
右上肢を痛がり動かさない。痛みが強く泣き止まず指を全く動かそうとしない。
右肘から前腕近位は腫脹が強く、右橈骨動脈は触知できるが左側に比べると弱い。
右手指を他動的に伸展させようとすると疼痛が増強する。
感覚に関する検査は施行できなかった。
右上肢の写真(A)と肘部エックス線写真(B、C)を別に示す。
次に行うべき検査はどれか。

thumb_109I-61A.jpgthumb_109I-61B.jpgthumb_109I-61C.jpg


a 動脈造影
b 右肘部CT
c 右肘部MRI
d 区画内圧測定
e 前腕周囲径計測


解答:MOREへ

スポンサーリンク



解答


6歳の男児。2時間前に公園の遊具から転落して右肘を打って受傷したため搬入された。
母親の話では受傷直後は指を動かしていたとのことであるが、
次第に指の動きが少なくなり救急搬送された。
既往歴に特記すべきことはない。
脈拍92/分、整。血圧112/68mmHg。
右上肢を痛がり動かさない。痛みが強く泣き止まず指を全く動かそうとしない。
右肘から前腕近位は腫脹が強く、右橈骨動脈は触知できるが左側に比べると弱い。
右手指を他動的に伸展させようとすると疼痛が増強する。
感覚に関する検査は施行できなかった。
右上肢の写真(A)と肘部エックス線写真(B、C)を別に示す。
次に行うべき検査はどれか。

thumb_109I-61A.jpgthumb_109I-61B.jpgthumb_109I-61C.jpg


a 動脈造影
b 右肘部CT
c 右肘部MRI
d 区画内圧測定
e 前腕周囲径計測

解答: d

109I61の解説

右肘を打って受傷した男児。

画像Aでは右肘〜前腕の腫脹と皮下出血がみられている。
骨折部に一致する皮膚にこのような皮下出血は、
後に述べるように上腕動脈が圧迫を受けているrisk signである。

画像B, Cでは
上腕骨顆上骨折 humeral supracondylar fracture
と骨の転位 displace を指摘可能。

108D54 https://medu4.com/108D54
107I18 https://medu4.com/107I18

と出題されてきた小児の上腕骨シリーズの続編。

本問は107I18とほぼ同様の画像であり、上腕骨顆上骨折の診断である。


a 動脈造影で血流をみることはできるも、侵襲の割に得られる情報量が乏しく、
    治療にもつながらないため、現段階では不要。

b・c 上腕骨顆上骨折の診断はすでについており、不要。

d 正しい。
上腕骨顆上骨折にはVolkmann拘縮を合併しやすく、
そのため前腕屈筋群への虚血と区画内圧上昇が生じている可能性が高い。
区画内圧測定を実施すべきである。

e 腫脹があることは歴然であり、周囲径の計測に意義はない。


Volkmann拘縮


2458-0550x0475.jpg 
https://www.netterimages.com/volkmanns-ischemic-contracture-unlabeled-orthopaedics-frank-h-netter-2458.html

上腕骨遠位でのfractureでは、骨折部で上腕動脈が骨折端でkinkingされ
前腕筋のischemiaが生じて筋内圧が上がる。
また、正中神経も障害されape handを生じる。


関連記事
2018/07/08 01:04 整形外科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: