プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
https://medu4.com/111A32 から
111A32 64歳の男性。 2週間前から持続する右大腿部痛を主訴に来院した。 発症時、痛みは安静時にはなく歩行時のみであったが、 3日前から安静時痛も出てきたという。 既往歴に特記すべきことはない。 血液所見:赤血球478万、Hb 12.3g/dL、Ht 41%、 白血球4,300、血小板19万。 血液生化学所見:総蛋白6.5g/dL、アルブミン3.8g/dL。 CRP 0.1mg/dL。 右大腿骨エックス線写真を別に示す。 ![]() 初期対応として適切なのはどれか。 a 抗菌薬投与 b 右大腿部の外固定 c 副甲状腺ホルモン投与 d ビスホスホネート投与 e 右下肢の免荷(荷重制限) 解答:MORE へ スポンサーリンク 64歳の男性。 2週間前から持続する右大腿部痛を主訴に来院した。 発症時、痛みは安静時にはなく歩行時のみであったが、 3日前から安静時痛も出てきたという。 既往歴に特記すべきことはない。 血液所見:赤血球478万、Hb 12.3g/dL、Ht 41%、 白血球4,300、血小板19万。 血液生化学所見:総蛋白6.5g/dL、アルブミン3.8g/dL。 CRP 0.1mg/dL。 右大腿骨エックス線写真を別に示す。 ![]() 初期対応として適切なのはどれか。 a 抗菌薬投与 b 右大腿部の外固定 c 副甲状腺ホルモン投与 d ビスホスホネート投与 e 右下肢の免荷(荷重制限) 正解 e 画像にて右大腿骨転子下に骨透亮像(矢印)がみられる。 ①この領域は境界不明瞭であり、 ②高齢であること、 ③進行性であること、 といった理由より悪性腫瘍の骨転移を考える。 a 感染症ではないため無効。 b 大腿骨の病変であるため、外固定には股関節と膝関節まで含めることとなる。 広範すぎるため、診断のついていない今、「初期対応」として行うべきものではない。 c・d 骨粗鬆症に有効。 Bis剤やデスマノブは乳がんの骨転移には用いられる。 e 正しい。 診断のついていない今、まず行うべき対応は免荷(荷重制限)であろう。 脊椎メタにより、 片側の椎弓根部(pedicle)が溶解して、 椎弓根部が消失するサイン pedicle sign,winking owl signも頻出事項 脊椎疾患特集参照![]() https://www.researchgate.net/figure/Pedicle-erosion-winking-owl-sign-the-most-common-plain-film-finding-in-patients-with_fig4_8264230 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|