スポンサーリンク 大腿骨遠位部の骨腫瘍2:105医D29 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
前回に続いて bony tumor.
医学生さんは、結構苦手な分野のようです。


105D29

10歳の男児。
右下肢痛のため家族に伴われて来院した。
4か月前から誘因なく右大腿部痛が出現したという。
痛みは安静時、運動時ともにあり、夜間に増悪する。
右下肢の皮膚、筋および関節に異常を認めない。
右大腿骨のエックス線検査で異常が疑われたため
撮影した両大腿部の単純CTを別に示す。


thumb_105D-29.jpg

最も考えられるのはどれか。

a 骨肉腫
b 類骨骨腫
c 軟骨肉腫
d 骨軟骨腫
e 好酸球性肉芽腫






解いておくべき類題

頻出の骨腫瘍:110D49、103I69

What is this bone tumor ?

https://medu4.com/100H35

解答:MORE へ

スポンサーリンク


解答

10歳の男児。
右下肢痛のため家族に伴われて来院した。
4か月前から誘因なく右大腿部痛が出現したという。
痛みは安静時、運動時ともにあり、夜間に増悪する。
右下肢の皮膚、筋および関節に異常を認めない
右大腿骨のエックス線検査で異常が疑われたため
撮影した両大腿部の単純CTを別に示す。

thumb_105D-29.jpg

最も考えられるのはどれか。

a 骨肉腫
b 類骨骨腫
c 軟骨肉腫
d 骨軟骨腫
e 好酸球性肉芽腫


解答: b

105D29の解説

a 骨肉腫 osteosarcoma

まず、骨肉腫のような悪性腫瘍であれば、
外骨膜反応を示すようなエックス線写真が示されるはずである。
また、骨肉腫は自覚症状が生じている段階では腫脹も同時に認めているはずである。
よって、本症とは合致しない。

治療
化学療法:HD-MTX+ロイコボリン、シスプラチン などを行ったのち再建、切断

a00777f01-compressor.jpg 
骨肉腫:XPにて sun burst appearanace, spicula, Codmann三角と呼ばれる骨膜反応が特長
https://orthoinfo.aaos.org/en/diseases--conditions/osteosarcoma/


b 類骨骨腫 osteoid osteoma 

正しい。10-20代に好発する良性腫瘍である。
CT画像では、特徴である中央にnidusという透明巣を認めている。
痛み止めが有効な夜間痛も特徴。


c 軟骨肉腫 chondrosarcoma
軟骨肉腫の好発部位は骨幹端部の悪性腫瘍で本問に一致するが、
好発年齢は40-50歳代である。
また、エックス線写真で骨透亮像を認める。

Hip_Chondrosarcoma.jpg 
https://www.physio-pedia.com/Chondrosarcoma


d 骨軟骨腫 osteochondroma (外骨腫exostosis、ecchondroma)
骨軟骨種では疼痛を伴わないことが多い。
軟骨帽という組織が特徴的であるが、本症例では認められない。
良性の純粋な成熟した骨軟骨組織からなるもの。
一種の奇形

4d2acb791baebadc66678f7974c109_thumb.jpg 

5c3865a11a07e1d2844fdf683b137b087d85587d.jpg 
病理:軟骨組織(cartlage cap)を伴う骨組織そのもの



※内軟骨腫 enchondroma
成熟した純粋な軟骨腫瘍

無題 
指骨に生じたenchondroma
https://emedicine.medscape.com/article/389224-overview



e 好酸球性肉芽腫 eosinohilic granuloma

かつては、
Hand-Shuller- Christian病
eosinohilic granuloma
Letterer-Siwe病

をまとめて、Histiocytosis Xと呼ばれてきた。
現在はランゲルハンス細胞組織球症(LCH)と呼ばれる。

好酸球性肉芽腫症

孤立性または多巣性の好酸球性肉芽腫(LCH症例の60~80%)は
ほとんどが比較的年長の小児および若年成人にみられ,
通常は30歳までに発生する;
発生率のピークは5~10歳にある病変が最も高い頻度でみられるのは
骨であり,疼痛,体重支持不能,
またはその両方がみられることが多く,圧痛(ときに熱感)を伴う腫脹もみられる。

脊椎がペッタンコになるCalve扁平椎 は有名

Calve.png
https://遠隔画像診断.jp/archives/20501

関連記事
2018/07/10 06:00 整形外科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: