スポンサーリンク むずむず脚:112医A26 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
20位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
restless-cartoon.jpg 
http://www.return2health.net/articles/do-you-have-restless-legs-syndrome/


112A26
67歳の女性。不眠を主訴に来院した。
1か月前から夜になると両足に虫が這うような不快な感覚を自覚していた。
この不快感は安静にしていると増強するが、足を動かすことで軽減する。
かかりつけ医からは経過をみるように言われたが良くならず、
足を動かしたい欲求が強く寝つけなくなり受診した。
四肢の筋トーヌスは正常で筋力低下を認めない。
腱反射は正常で、Babinski徴候は陰性である。
感覚障害と小脳性運動失調とを認めない。
歩行に支障はなく、日常生活動作にも問題はない。
血液生化学検査では血清フェリチンを含めて異常を認めない。

適切な治療薬はどれか。

a β遮断薬
b 筋弛緩薬
c 抗コリン薬
d ドパミン受容体作動薬
e アセチルコリンエステラーゼ阻害薬
 

解答:MOREへ


スポンサーリンク



解答


67歳の女性。不眠を主訴に来院した。
1か月前から夜になると両足に虫が這うような不快な感覚を自覚していた。
この不快感は安静にしていると増強するが、足を動かすことで軽減する。
かかりつけ医からは経過をみるように言われたが良くならず、
足を動かしたい欲求が強く寝つけなくなり受診した。
四肢の筋トーヌスは正常で筋力低下を認めない。
腱反射は正常で、Babinski徴候は陰性である。
感覚障害と小脳性運動失調とを認めない。
歩行に支障はなく、日常生活動作にも問題はない。
血液生化学検査では血清フェリチンを含めて異常を認めない。

適切な治療薬はどれか。

a β遮断薬
b 筋弛緩薬
c 抗コリン薬
d ドパミン受容体作動薬
e アセチルコリンエステラーゼ阻害薬



解答: d



112A26の解説


高齢女性の「両足に虫が這うような不快な感覚」。
これだけでもむずむず脚症候群〈Restless leg syndrome〉を想起することは容易であろう。
足を動かすことで軽減すること、足を動かしたい欲求が強く寝つけないこと、
など臨床像を確認しておこう。

a〜c・e いずれも本疾患の治療薬としては用いられない。
d 正しい。ドパミン受容体作動薬が有効。



むずむず脚の原因

正確な原因はまだ解明されていない
1.神経伝達物質であるドーパミンの機能低下
2.中枢神経における鉄分の不足による代謝の異常
3.脊髄や末梢神経の異常
4.遺伝的な要素

などが考えられている。
脳内での鉄分の欠乏や、ドーパミンの合成異常がかかわっているという仮説が有力である。
つまり、人間の神経で情報の受け渡しを行うドーパミンという神経伝達物質は
鉄分が不足すると分泌量が減り、情報を正しく伝えることができなくなってしまい
すべて脳への情報が誤って伝えられる為、身体の感覚に異常を感じるとされている。
周期性四肢運動障害とRLSは密接な関係があることが昔から議論されており、
現在は同じ原因、同じ疾患カテゴリーに属すると考えられている。
(Wikipedia)



正答率:84.2%


テーマ:むずむず脚症候群の治療薬




関連記事
2018/07/26 06:00 精神・心療内科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: