プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
歯科でも抜歯の有無などでも聞かれる分野ですね。
https://medu4.com/112D19 から ![]() http://newsbia.com/patients-guide-heart-valve-replacement-surgery/ から 112D19 72歳の女性。 動悸を主訴に来院した。 5年前に大動脈弁狭窄症に対して機械弁による大動脈弁置換術を受けており、 定期的に受診し、ワルファリンを内服している。 これまでの受診時の心電図検査では洞調律であったが、 来院時の心電図は心拍数104/分の心房細動であった。 意識は清明。脈拍96/分、不整。血圧120/76mmHg。 眼瞼結膜に貧血を認めない。頸部血管雑音を認めない。 呼吸音に異常を認めない。神経学的所見に異常を認めない。 血液所見:赤血球468万、Hb 13.7g/dL、白血球7,300、 血小板18万、PT-INR 2.3(基準0.9〜1.1)。 この患者への対応として適切なのはどれか。 a 止血薬の点滴静注を行う。 b へパリンの皮下注を追加する。 c 現在の抗凝固療法を継続する。 d ビタミンKの投与を直ちに行う。 e ワルファリン以外の経口抗凝固薬を追加する。 解答:MOREへ スポンサーリンク 72歳の女性。 動悸を主訴に来院した。 5年前に大動脈弁狭窄症に対して機械弁による大動脈弁置換術を受けており、 定期的に受診し、ワルファリンを内服している。 これまでの受診時の心電図検査では洞調律であったが、 来院時の心電図は心拍数104/分の心房細動であった。 意識は清明。脈拍96/分、不整。血圧120/76mmHg。 眼瞼結膜に貧血を認めない。頸部血管雑音を認めない。 呼吸音に異常を認めない。神経学的所見に異常を認めない。 血液所見:赤血球468万、Hb 13.7g/dL、白血球7,300、 血小板18万、PT-INR 2.3(基準0.9〜1.1)。 この患者への対応として適切なのはどれか。 a 止血薬の点滴静注を行う。 b へパリンの皮下注を追加する。 c 現在の抗凝固療法を継続する。 d ビタミンKの投与を直ちに行う。 e ワルファリン以外の経口抗凝固薬を追加する。 正解 d 大動脈弁狭窄症に対して機械弁による大動脈弁置換術にて すでにワーファリン投与を受けている患者でECG上Afも見つかったという設定。 貧血は無く、潜在的bleedingなどもないだろう。 また、頸部雑音なく、脳へのembolic showerで脳梗塞を起こしにくそうである。 PT-INR=2.3で、2.0-3.0の間におさまりcontrol良好 ということで、正解は c 現在の抗凝固療法を継続する。
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|