スポンサーリンク 中年男性の認知症:112医A58 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
https://medu4.com/112A58 から


112A58
56歳の男性。
4か月前から物忘れが目立ち始め、2か月前から怒りっぽくなったため
心配した家人に連れられて受診した。
意識は清明。身長172cm、体重56kg。体温 36.2℃。
脈拍 68/分、整。
Mini-Mental State Examination〈MMSE〉は13点(30点満点)で、
検査中に数回にわたって「もうやめろ」という発言があった。
瞳孔径は両側1mmで対光反射は消失、輻湊反射は保たれており、
Argyll Robertson瞳孔を呈している。
その他の脳神経に異常を認めない。
筋力低下はない。
腱反射は四肢で亢進し、Babinski徴候は両側陽性。
感覚系と小脳系とに異常を認めない。
髄膜刺激症候は陰性。
血液所見と血液生化学所見とに異常を認めない。
脳脊髄液所見:初圧270mmH2O(基準70〜170)、
細胞数58/mm3(基準0〜2)(単核球100%)、
蛋白210mg/dL(基準15〜45)、糖72mg/dL(同時血糖118mg/dL)。

脳脊髄液の検査項目で追加すべきなのはどれか。

a タウ蛋白
b TPHA反応
c β-D-グルカン
d JCウイルス抗体
e オリゴクローナルバンド


解答:MOREへ

スポンサーリンク




解答


56歳の男性。
4か月前から物忘れが目立ち始め、2か月前から怒りっぽくなったため
心配した家人に連れられて受診した。
意識は清明。身長172cm、体重56kg。体温 36.2℃。
脈拍 68/分、整。
Mini-Mental State Examination〈MMSE〉は13点(30点満点)で、
検査中に数回にわたって「もうやめろ」という発言があった。
瞳孔径は両側1mmで対光反射は消失、輻湊反射は保たれており、
Argyll Robertson瞳孔を呈している。
その他の脳神経に異常を認めない。
筋力低下はない。
腱反射は四肢で亢進し、Babinski徴候は両側陽性。
感覚系と小脳系とに異常を認めない。
髄膜刺激症候は陰性。
血液所見と血液生化学所見とに異常を認めない。
脳脊髄液所見:初圧270mmH2O(基準70〜170)、
細胞数58/mm3(基準0〜2)(単核球100%)、
蛋白210mg/dL(基準15〜45)、糖72mg/dL(同時血糖118mg/dL)。

脳脊髄液の検査項目で追加すべきなのはどれか。

a タウ蛋白
b TPHA反応
c β-D-グルカン
d JCウイルス抗体
e オリゴクローナルバンド

解答: b

112A58の解説

中年男性の認知症と易怒性。
検査中に「もうやめろ」といった発言もあり、人格変化が疑われる。

最大のヒントはArgyll Robertson瞳孔であろう。

神経梅毒である。

a Alzheimer型認知症で高値となる。
b 正しい。代表的な梅毒の検査だ。
c 真菌感染で高値となる。
d 進行性多巣性白質脳症で高値となる。
e 多発性硬化症〈MS〉で高値となる。

オリゴクローナルバンド(OB) とは、
髄液蛋白の電気泳動においてγ-グロブリン領域に幅狭く濃染した数本のバンドが出現するものを指し、
MS を始めとする脱髄性疾患や中枢神経系の感染症などで高率に検出され、
とりわけMS では重要な診断指針となります。

https://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/protein/oligo.htm から)


正答率:64.5%

ar robertson 
瞳孔の反応のうち,対光反応は消失するが,輻輳反応および閉瞼反応は存在する状態。
脊髄癆および進行麻痺 (→梅毒 ) の重要な症状である。

http://meddic.jp/Argyll-Robertson_pupil から)

関連記事
2018/07/30 00:03 脳・神経 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: