プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
112A64 55歳の男性。 胸痛を主訴に来院した。 1週間前から左下の歯痛を自覚していた。 痛みは徐々に増強し、3日前から痛みが頸部へ広がり、 2日前に胸痛も出現したため受診した。 意識は清明。体温37.5℃。脈拍96/分、整。 血圧98/62mmHg。呼吸数24/分。右胸部で呼吸音が減弱している。 血液所見:赤血球482万、白血球14,500 (桿状核好中球32%、分葉核好中球54%、単球5%、リンパ球9%)、血小板11万。 血液生化学所見:AST 61U/L、ALT 69U/L、尿素窒素27mg/dL、クレアチニン1.2mg/dL。 CRP 36mg/dL。 縦隔条件の頸部CT(A)、胸部CT(B)及び矢状断再構成CT(C)を別に示す。 ![]() A ![]() B ![]() C 治療として適切なのはどれか。2つ選べ。 a 抗菌薬投与 b ドレナージ c 放射線治療 d 抗癌化学療法 e 副腎皮質ステロイド投与 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 55歳の男性。 胸痛を主訴に来院した。 1週間前から左下の歯痛を自覚していた。 痛みは徐々に増強し、3日前から痛みが頸部へ広がり、 2日前に胸痛も出現したため受診した。 意識は清明。体温37.5℃。脈拍96/分、整。 血圧98/62mmHg。呼吸数24/分。右胸部で呼吸音が減弱している。 血液所見:赤血球482万、白血球14,500 (桿状核好中球32%、分葉核好中球54%、単球5%、リンパ球9%)、血小板11万。 血液生化学所見:AST 61U/L、ALT 69U/L、尿素窒素27mg/dL、クレアチニン1.2mg/dL。 CRP 36mg/dL。 縦隔条件の頸部CT(A)、胸部CT(B)及び矢状断再構成CT(C)を別に示す。 ![]() A ![]() B ![]() C 治療として適切なのはどれか。2つ選べ。 a 抗菌薬投与 b ドレナージ c 放射線治療 d 抗癌化学療法 e 副腎皮質ステロイド投与 解答: a,b 112A64の解説 中年男性の胸痛。 1週前からの歯周囲の炎症が頸部へ拡散し、 さらには縦隔炎をきたしたものと思われる。 CRPは高値、核左方移動を伴うWBC上昇も感染を裏付ける。 画像では Aにて頸部の炎症とair貯留を、 Bにて縦隔と右背部の液体貯留(膿瘍と思われる)を、 CにてA, Bの所見を合わせた炎症の総合的な広がりを、 それぞれ確認できる。 中年男性の胸痛。 1週前からの歯痛が頸部へ拡散し、さらには縦隔炎をきたしたものと思われる。 画像ではAにて頸部の炎症とair貯留を、Bにて縦隔と右背部の液体貯留(膿瘍と思われる)を、 CにてA, Bの所見を合わせた炎症の総合的な広がりを、それぞれ確認できる。 頸部静脈炎が原因の場合はレミエール症候群となるか? この sore throat 大丈夫?参照a 正しい。 好中球上昇(核左方移動+)やCRP高値より、細菌感染はほぼ確実と言えよう。 抗菌薬が有効。 b 正しい。 膿瘍が存在していると考えられ、ドレナージも行いたい。 c・d 悪性腫瘍等に行う。 e 感染が悪化するため、禁忌である。 正答率:95.5% |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|