プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
ペリオの1例
![]() http://hhdentalclinic.com/ser-perio.html 歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ 【ペリオ】104B-17 (2014 1/22配信) からの記事をほぼ引用したものです。 解説には自信がないので、いろいろなブログ利用させてもらいます。 104B-17 ![]() ![]() 17A ![]() 17B 解答:MOREへ スポンサーリンク ![]() ![]() 17A ![]() 17B 画像を見ると、ちょっとぎょっとしますがw 問題文には「歯周外科手術を行った」とした書かれていません。 具体的なオペの内容までは書かれていないので、 実施されたオペを自分で考えなさいという問題ですね。 最近の歯科医師国家試験ではこういう問題が流行ですね。 まあでも・・・ 遊離歯肉移植術を実施したのだ、ということはわかるでしょう。 これがわからないのであれば、 アトラスや教科書をきちんと読んだことがないということです。 もし、このオペの内容が即座に判断できない方がいらっしゃるのであれば、 歯周外科の部分だけでよいので、 歯周病の教科書(「標準歯周病学」がよいかな?)をさっと見ましょう。 すぐに終わります。 さて、遊離歯肉移植術の目的は、 「角化歯肉を増大させること」にあります。 (角化歯肉の意味がわからない方は、すぐに調べてください!) そして、最初の画像中には、頬小帯があります(右下4番付近)が、 縫合後の状態を見ると頬小帯が消失しています。 ![]() 頬小帯:明らかに見えます https://www.jda.or.jp/park/trouble/index16_03.html したがって、口腔前庭拡張術も同時に実施をしたのだろう と読み取れます。 以上より、 正解はb、c になります。 ★追記★ 解答と直接関係ないのですが。。。 当初の画像では、右下5番は仮封されているように見えます。 (右下5番の白いセメントは仮封剤だと思います) オペ時の画像では、メタルコアが装着されています。 右下5番の根管充填が終了して、メタルコアが装着されたのでしょう。 右下4番は歯冠形成されているように見えます。 右下6番はヘミセクションがされたので、このような形態になっているのでしょう。 そうすると、TEK(仮歯)の形態は、6654ということになりますね。 (もしくは、654?) 一番奥に見えるのは、8番なのか7番なのか、ちょっと微妙な気がします。 (7番かな?) 最終補綴(ブリッジ?)をいったいどうするのか、少し興味ありますがw 「今の歯科医師国家試験では、同じ問題は二度と出ない!」ので、 画像を見てTEKの形態などを、いろいろ考えてみることも勉強になります。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|