プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
https://medu4.com/112A32 から
![]() おねしょ:bedwetting http://www.reflexologymelbourne.net.au/enurisis-bed-wetting-in-children/ 112A32 7歳の女児。 3歳でオムツが取れたにもかかわらず、 下着が常に少し濡れていることを主訴に来院した。 本人は「お漏らしはしていない」と言う。 静脈性尿路造影では両側に完全重複腎盂尿管を認める。 膀胱鏡検査で右側に2個、左側に1個の尿管口を認める。 尿失禁の原因はどれか。 a 下大静脈後尿管 b 後部尿道弁 c 尿管異所開口 d 尿管瘤 e 膀胱尿管逆流 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 7歳の女児。 3歳でオムツが取れたにもかかわらず、 下着が常に少し濡れていることを主訴に来院した。 本人は「お漏らしはしていない」と言う。 静脈性尿路造影では両側に完全重複腎盂尿管を認める。 膀胱鏡検査で右側に2個、左側に1個の尿管口を認める。 尿失禁の原因はどれか。 a 下大静脈後尿管 b 後部尿道弁 c 尿管異所開口 d 尿管瘤 e 膀胱尿管逆流 解答: c 112A32の解説 7歳女児の尿失禁。両側に完全重複腎盂尿管を認めているにもかかわらず、 左側に尿管口は1つしか指摘されていない。 もう1つの尿管は膣など異所性に開口してしまっているのであろう。 そのため、膀胱内に蓄尿することができず、尿失禁をきたしてしまっているものと考えられる。 a 下大静脈後尿管 尿管の圧迫により水腎症を呈する。 b 後部尿道弁 男児の尿道に生じ、尿の通過障害をきたす。 c 尿管異所開口 c 正しい。上記の通り。 d 尿管瘤 重複腎盂尿管に合併することはあるが、主訴は尿路感染であり、尿失禁ではない。 e 膀胱尿管逆流 こちらも重複腎盂尿管に合併することはあるが、主訴は尿路感染であり、尿失禁ではない。 ※98D42とほぼ同一問題。 正答率:98.1% |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|