スポンサーリンク 口腔外科 新特集2 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から
口腔外科のみを拝借、再編集
http://archives.mag2.com/0001494170/


sikaKossetu.jpg 
http://www.amh.ako.hyogo.jp/department/shika_kouku/index2.html



1)腺管内唾石を口腔内から摘出することとした。起こりうる合併症はどれか。1つ選べ。

a 舌の運動障害
b 口唇の運動障害
c 損傷部位からの出血
d 舌前2/3の痛覚障害
e オトガイ部の知覚鈍麻


2) 歯性感染症でみられる熱型に最も近いのはどれか。1つ選べ。

a 37℃以上の発熱と平熱を繰り返すもの
b 体温が一度初期に下がり、再び上昇するもの
c 体温の日内変動が1℃以下で体温が38℃以上のもの
d 体温の日内変動が1℃以上で体温が常に37℃以上のもの
e 体温の日内変動が1℃以上で平熱まで下がることもあるもの


3)Marfan症候群の症状で正しいのはどれか。すべて選べ。

a クモ指
b 漏斗胸
c 心奇形
d 水晶体亜脱臼
e 顎関節の習慣性脱臼


解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答


1)腺管内唾石を口腔内から摘出することとした。起こりうる合併症はどれか。1つ選べ。

a 舌の運動障害
b 口唇の運動障害
c 損傷部位からの出血
d 舌前2/3の痛覚障害
e オトガイ部の知覚鈍麻

解答:c,d

解説:
口腔外科学から、手術と注意すべき構造物に関する出題です。


~唾石症の治療法~

腺管内唾石
・口腔内より切開し唾石を摘出
・注意すべき構造物:舌神経、舌動脈
・起こりうる合併症:舌前2/3の知覚(痛覚、温冷覚、触圧覚)異常(舌神経の損傷による)

腺体内唾石
・口腔外より切開し顎下腺ごと摘出
・注意すべき構造物:顔面神経下顎縁枝、顔面動脈、舌神経
・起こりうる合併症:舌前2/3の知覚障害(舌神経の損傷による)
          下唇運動障害(顔面神経下顎縁枝の損傷による)
(場合により舌下神経の損傷にも注意が必要)


2) 歯性感染症でみられる熱型に最も近いのはどれか。1つ選べ。

a 37℃以上の発熱と平熱を繰り返すもの
b 体温が一度初期に下がり、再び上昇するもの
c 体温の日内変動が1℃以下で体温が38℃以上のもの
d 体温の日内変動が1℃以上で体温が常に37℃以上のもの
e 体温の日内変動が1℃以上で平熱まで下がることもあるもの

解答:d

解説:口腔外科学から熱型についての出題です。
知っていれば解ける問題なので、この場で覚えて確実に正解しましょう。
歯性感染症では「弛張熱」となることはみなさんご存知かと思います。
しかし、その定義をしっかりと押さえられていますか?ここで確実に押さえておきたいところです。

~熱型~

弛張熱:化膿性炎など、体温の日差1℃以上で体温が常に37℃以上のもの
稽留熱:チフス・肺炎・リケッチアなど、体温の日差1℃以下で高熱のもの
間歇熱:マラリア、体温の日差1℃以上、平熱まで下がることもあり
二峰熱:麻疹、体温が一度初期に下がり、再び上昇するもの
波状熱:ホジキン病、高熱(37℃以上)と平熱を繰り返すもの


さまざまな熱型

ch1-f15.png 
https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2812 から


3)Marfan症候群の症状で正しいのはどれか。すべて選べ。(口腔外科学)
a クモ指
b 漏斗胸
c 心奇形
d 水晶体亜脱臼
e 顎関節の習慣性脱臼


解答:a,b,c,d,e

解説:
口腔外科学から、Marfan症候群に関する出題です。

(症候群については第16回 問4、第76回 問4もあわせて参照のこと。)

16回 https://archives.mag2.com/0001494170/20160308192737000.html
76回 https://archives.mag2.com/0001494170/20180325120000000.html


~Marfan症候群~
・常染色体優性遺伝

・クモ指、口蓋裂、高口蓋、心疾患(大動脈瘤、大動脈解離等)、
 顎関節習慣性脱臼、漏斗胸などの胸郭異常を認める


http://www.nanbyou.or.jp/entry/4793 参照



関係問題:

手の握り方・組み方が特徴的な所見を示す症候群:111医I16

109回歯科AC:口腔外科(先天、遺伝性疾患)

107, 108回歯科国試AC:口腔外科(先天、遺伝疾患)




marfan.jpg 
https://www.youtube.com/watch?v=ZvO38ymeLZE


関連記事
2018/08/18 06:05 口腔外科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: