プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から 内科系のみを拝借、再編集 http://archives.mag2.com/0001494170/ ![]() http://www.arnothealthresidency.com/internal-medicine.html 1)両麻痺はどれか。1つ選べ。 a 両下肢にのみ麻痺が存在するもの b 四肢ともに同程度に麻痺が存在するもの c 四肢のいずれか1箇所にのみ麻痺が存在するもの d 両下肢の麻痺が強く、上肢の麻痺が軽度であるもの e 左右一側にのみ麻痺があり、上肢の麻痺が下肢より強いもの 2)値が基準値内にあるのはどれか。2つ選べ。 a AST 25IU/l b 尿素窒素 30mg/dl c 空腹時血糖 130mg/dl d クレアチニン 2.0mg/dl e トリグリセライド 120mg/dl 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 1)両麻痺はどれか。1つ選べ。 a 両下肢にのみ麻痺が存在するもの b 四肢ともに同程度に麻痺が存在するもの c 四肢のいずれか1箇所にのみ麻痺が存在するもの d 両下肢の麻痺が強く、上肢の麻痺が軽度であるもの e 左右一側にのみ麻痺があり、上肢の麻痺が下肢より強いもの 解答:d 解説: 衛生学から麻痺についての出題です。 歯科医師国家試験に出題実績があるほか、 近年ではこのような内容も押さえておくことが要求されます。 ~麻痺について~ 単麻痺:四肢のいずれか1箇所にのみ麻痺が存在するもの 片麻痺:左右一側にのみ麻痺があり、上肢の麻痺が下肢より強いもの 対麻痺:両下肢にのみ麻痺が存在するもの 両麻痺:両下肢の麻痺が強く、上肢の麻痺が軽度であるもの 四肢麻痺:四肢ともに同程度に麻痺が存在するもの 2)値が基準値内にあるのはどれか。2つ選べ。 a AST 25IU/l b 尿素窒素 30mg/dl c 空腹時血糖 130mg/dl d クレアチニン 2.0mg/dl e トリグリセライド 120mg/dl 解答:a,e 解説: 口腔外科学から、検査値に関する出題です。 検査値は苦手という学生さんを多く見かけます。 まずは大まかな基準値を覚えるようにしましょう。 ~検査値(今回の問題に出題されているものを中心に)~ 血糖値:126mg/dl以上で糖尿病型 HbA1c:4.3~6.2% 総コレステロール:120-220mg/dl 中性脂肪(トリグリセリド):150mg/dl以下 HDLコレステロール:40mg/dl以上 ESR(赤沈):通常7mm/h前後(男性10mm以下; 女性15mm以下) CRP (炎症を評価):0.3mg/dl以下 AST(アラニンアミノトランスフェラーゼ・GOT):40U/L以下 ALT(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ・GPT):35U/L以下 尿素窒素(BUN・UN):8~20mg/dl 総ビリルビン~1.2mg/dl(直接ビリルビン0.2mg/dl、間接ビリルビン0.8mg/d) クレアチニン(Cr・GFRを概算できる):0.6~1.2mg/dl(男性) 0.4~1.0mg/dl(女性) TP(総タンパク・栄養状態を評価する):6.5~8g/dl Alb(アルブミン):4.5~5.5g/dl 歯科医師国家試験にも頻出ですので押さえておきましょう。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|