プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から 歯内治療のみを拝借、再編集 http://archives.mag2.com/0001494170/ ![]() http://www.dentalproductsreport.com/dental/article/obturation-foundation-long-term-endodontic-success-video 1)歯の内部吸収で正しいのはどれか。3つ選べ。 a 自覚症状に乏しい。 b 歯髄腔の狭窄が起こる。 c 対称性な吸収が起こる。 d ピンクスポットを認める。 e 主な治療法は感染根管治療である。 2)樋状根が最も出現しやすいのはどれか。1つ選べ。ただし数字はFDI歯式とする。 a 14 b 26 c 35 d 41 e 47 3)歯冠漏洩(コロナルリーケージ)の原因はどれか。3つ選べ。 a 根尖孔の閉鎖 b 齲蝕の取り残し c 根尖部側枝の存在 d 不適切な歯冠修復 e 根管充填時の死腔の存在 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 1)歯の内部吸収で正しいのはどれか。3つ選べ。 a 自覚症状に乏しい。 b 歯髄腔の狭窄が起こる。 c 対称性な吸収が起こる。 d ピンクスポットを認める。 e 主な治療法は感染根管治療である。 解答:abd 解説: 歯内療法学から内部吸収についての問題です。 内部吸収に関する問題は知っていれば解けるものが大半を占めるので それぞれの内容を確実に覚えることが重要です。 ~歯の内部吸収~ ・原因は不明なものが多い ・自覚症状に乏しい ・歯冠にピンクスポットを認める ・歯髄腔の対称性な拡大がみられる ・主な治療法は抜髄(根管壁穿孔がみられるときには抜歯することもある) 2)樋状根が最も出現しやすいのはどれか。1つ選べ。ただし数字はFDI歯式とする。 a 14 b 26 c 35 d 41 e 47 解答:e 解説: 歯内療法学から根管形態の異常についての問題です。 言うまでもなく、解剖学でも出題可能な範囲です。 このような「教科をまたいで出題可能な分野」は最優先で押さえることが肝要です。 ~歯の形態異常~ 棘突起:上顎中切歯に多い、対応は形態修正 シャベル型切歯:上顎中切歯に多い 盲孔・歯内歯:上顎側切歯の舌面溝が深く入り込んだもの、齲蝕のリスクが大きい、 盲孔が深く入り込んだのが歯内歯 斜切痕:上顎側切歯の舌面に生じる溝、歯周ポケットの原因 介在結節:上顎第一小臼歯の近心辺縁隆線に生じる 根面溝:上顎小臼歯(第一小臼歯に多い)の歯根面に生じる溝、歯周炎の進行の原因となる 中心結節:下顎第二小臼歯咬合面に好発する異常結節。 歯髄を巻きこむことがあるため破折した場合歯内療法処置が必要となる トリゴニード(遠心三錐)切痕・トリゴニード(遠心三錐)隆線:下顎第一乳臼歯咬合面近心に存在 カラベリー結節(第5咬頭):上顎第一大臼歯・上顎第二乳臼歯の近心舌面にみられる結節 プロトスタイリッド:下顎第一大臼歯・下顎第二乳臼歯の近心頬面にみられる結節 樋状根:下顎第二大臼歯でみられる、根が癒合してCの字の形を示すもの、 根管が癒合していることも多いので歯内療法処置が難しい ドリオピテクスパターン:下顎大臼歯の咬合面にみられるY型の小窩裂溝形態 タウロドント:上顎第二大臼歯、下顎第一乳臼歯にみられる、広い歯髄腔を持ち、 歯根が短くなる異常形態、生活歯髄切断法・根管形成・根管充填が難しい エナメル突起・エナメル滴:大臼歯根分岐部にエナメル質が及んだもの 3)歯冠漏洩(コロナルリーケージ)の原因はどれか。3つ選べ。 a 根尖孔の閉鎖 b 齲蝕の取り残し c 根尖部側枝の存在 d 不適切な歯冠修復 e 根管充填時の死腔の存在 解答:b,d,e 解説: 歯内療法学から歯冠漏洩(コロナルリーケージ)についての出題です。 国家試験にも出題されたことのある内容なので確実に押さえましょう。 ~コロナルリーケージの発生機序~(このようなことをすると起こります。) ・不適切な根管充填 ・不適切な歯冠修復 ・齲蝕の取り残し ・仮封状態での長期放置 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|