プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から 部分床義歯学のみを拝借、再編集 http://archives.mag2.com/0001494170/ ![]() https://www.premiersmilesdds.com/blog/im-missing-a-tooth-now-what-part-ii-removable-partial-dentures/ 1)部分床義歯の支台歯で二次固定効果が期待できるのはどれか。3つ選べ。 a 連結クラウン b バーアタッチメント c 磁性アタッチメント d テレスコープクラウン e Oリングアタッチメント 2)オルタードキャスト法の手順を実施の順番に並べよ。 解答 1→2→3→4→5 a 複印象 b 模型の改造 c 作業用模型の作製 d 欠損部の機能印象 e メタルフレームの試適 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 1)部分床義歯の支台歯で二次固定効果が期待できるのはどれか。3つ選べ。 a 連結クラウン b バーアタッチメント c 磁性アタッチメント d テレスコープクラウン e Oリングアタッチメント 解答:cde 解説: 部分床義歯学から一次固定・二次固定についての出題です。 ~一次固定・二次固定とは?~ 一次固定:支台歯同士を固定性の歯冠修復物やバーで固定するもの 連結クラウン、ブリッジ、バーアタッチメント 二次固定:支台歯同士を可撤性の装置を用いて固定するもの 磁性アタッチメント、テレスコープクラウン、Oリングアタッチメントなど 2)オルタードキャスト法の手順を実施の順番に並べよ。 解答 1→2→3→4→5 a 複印象 b 模型の改造 c 作業用模型の作製 d 欠損部の機能印象 e メタルフレームの試適 解答:1 c 2 a 3 e 4 d 5 b 解説: 部分床義歯学からオルタードキャスト法についての出題です。 試験頻出ですので、流れを確実に押さえておきましょう。 手順 1)精密印象 2)作業用模型(母模型)の作製・前処置 3)複印象・耐火模型作製 4)ワックスアップ・埋没・鋳造 5)メタルフレームに基礎床を付与 6)基礎床内面に印象材を塗布し、患者に咬合してもらうことで咬合採得と印象採得を同時に行う 7)母模型の欠損部を削り取り、メタルフレームを母模型に戻す 8)石膏を欠損部に注入 9)欠損部が咬合圧時の形態になった模型が完成 また、 オルタードキャスト法は機能印象を採得すること、 支台歯の負担軽減法の一つでもあることを押さえておきましょう。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|