スポンサーリンク 心房細動の病態 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
またまた、ECG特集。
今回はAf。
この不整脈については、このブログで何度か扱っています。

よく出るECG異常

Af患者における心原性脳塞栓のリスク因子


医師国家試験のきちんとした解説 【コウメイ塾】
http://ishikokkashiken.com/ の引用改編です。

心房細動の病態

副業2
http://karadanote.jp/7429

コウメイ:正常なら心臓を収縮させる命令は洞結節から

出ますが、心房細動は心房の至るところから出ています。

心房細動の病態 

至る所から命令がでるので、ペースは早く、不規則

なものとなっています。

 
その結果、心房は速いペースで収縮しています。

収縮というよりは、細かく震えていると言った方が、

近いかもしれません。

 

 学生C:心房から出た命令はどうなるのですか?

 
コウメイ:正常な命令と同じで、まずは房室結節に行き、

ヒス束⇒右脚・左脚⇒プルキンエ線維⇒心室

へと伝わります。ただし、正常とは異なる点が2つあります。

 
【房室結節は全ての命令を伝えるわけではない】

心房細動は心房の至るところから命令が出ますので、

全てを合計すると1分間に300回以上になります。

 
この命令が房室結節に行くのですが、房室結節は処理能力が

遅いので、命令全てをヒス束に伝えるわけではありません。

心房の命令2個中1個とか、3個中1個をヒス束に伝えます。

ヒス束に伝わった命令は全て右脚・左脚以降に伝わります。

 
【命令のペースは不規則】

心房から出ている命令は不規則なので、当然心室に伝わった

命令も不規則です。その結果、心室は不規則に収縮し、脈は

不整となります。

 

 

心房細動の心電図所見

コウメイ:以上の病態からどのような心電図になるか

考えてみましょう。

 

心房は細かく震えているだけなので、正常なP波は見られません。

その変わり、f波と言う小さな波が見られることがあります。

 

また、先程説明したように、心室は不規則に収縮しているので、

QRS波は不規則に見られます。RR間隔が不規則と言うこともできます。

心房細動の心電図

 

心室への命令は「刺激伝導系」という命令専用の経路を

通ってくるので、QRS幅は狭くなります。

※QRS幅の狭い、広いが分からない方はこちらをご覧ください。

心室頻拍の心電図

 

 

学生C:なるほど〜。今までは

 

・f波

・RR間隔が不規則

・QRS幅が狭い

 

とだけ覚えていましたが、病態からきちんと考えると

分かりやすいし、忘れなそうですね。

 

コウメイ:その通りです。仮に忘れたとしても

自分で導き出すことができます。

 

このように、病態から心電図を考えることはメリットが

大きいので、今後も病態をメインに心電図を勉強していきましょう。

 
ちなみに、

心房細動の症状

1.血液の取り入れが不十分になり、体に血液が回りにくくなります
 その結果、貧血になるおそれがあります。

2.血液の流れが足りていないとろ過しきれていない血液が流れる可能性があります。
 その結果、血栓といって血管内に血液が固まってしまい固まった血液が血管を塞いでしまい、
 脳梗塞・心筋梗塞・心不全などの死に至る病気につながります

脳塞栓との関係は、冒頭で紹介したブログ記事でも述べていますので、
参考に。






関連記事

スポンサーリンク

2015/09/18 23:29 循環器 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: