スポンサーリンク びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の予後因子:109医A7 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1

bimanseiakusei.jpg
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の組織像
pathology.or.jp/corepictures2010/02/c06/02.html から


まあ、常識的に解けるか。


109A7
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の予後因子でないのはどれか。

a 年齢
b 病期
c 血清CRP
d 節外病変数
e パフォーマンスステイタス〈PS〉



解答:MOREへ

スポンサーリンク



解答

正解 c

正答率:92%


109A7の解説

びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の予後因子は、
年齢、病期、節外病変数、パフォーマンスステイタス〈PS〉、血清LDH。
ゆえにcが誤り。
CRPは炎症反応だし、これは違うだろうと予想はつくでしょう。

びまん性大細胞型B細胞リンパ腫:予後不良因子
NCCN-IPI(National Comprehensive Cancer Network:NCCN-IPI)

NCCN-IPIでの予後不良因子 スコア
年齢
 41歳〜60歳
 61歳〜75歳
 76歳以上

1
2
3
血清LDH
 正常上限を超えるかつ正常上限の3倍以下
 正常上限の3倍を超える

1
2
病期がⅢまたはⅣ期 1
節外病変(骨髄,中枢神経系,肝臓/消化管,肺) 1
Performance statusが2以上 1

スコアよって以下の4つのリスクグループに分類する。
スコア0または1:低リスク(Low risk)
スコア2または3:低中間リスク(Low-Intermediate risk)
スコア4または5:高中間リスク(High-Intermediate risk)
スコア6以上:高リスク(High risk)


日本血液学会 造血器主要ガイドライン から


パフォーマンスステータス(Performance Status:PS)
身状態の指標の一つで、患者さんの日常生活の制限の程度を示す。

0:まったく問題なく活動できる。発症前と同じ日常生活が制限なく行える。

1:肉体的に激しい活動は制限されるが、歩行可能で、
  軽作業や座っての作業は行う ことができる。
   例:軽い家事、事務作業

2:歩行可能で、自分の身のまわりのことはすべて可能だが、作業はできない。
  日中の50%以上はベッド外で過ごす。

3:限られた自分の身のまわりのことしかできない。
  日中の50%以上をベッドか椅子で過ごす。

4:まったく動けない。自分の身のまわりのことはまったくできない。
  完全にベッドか椅子で過ごす。


ganjoho.jp 用語集 から


関連記事
2019/03/22 00:02 血液・凝固系 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: