プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
今回は、常識問題。
麻酔中に、よくみかける装置です。 107歯C-24 66 歳の女性。舌癌のため舌部分切除と頸部郭清術が行われた。 現在、高血圧症と高尿酸血症のため薬剤が処方されている。 全身麻酔中に装着した装置の写真(別冊No. 24)を別に示す。 この装置で予防できるのはどれか。 2 つ選べ。 a 神経麻痺 b 痛風発作 c 肺塞栓症 d 右心不全 e 深部静脈血栓 ![]() 解答:MOREへ スポンサーリンク 66 歳の女性。舌癌のため舌部分切除と頸部郭清術が行われた。 現在、高血圧症と高尿酸血症のため薬剤が処方されている。 全身麻酔中に装着した装置の写真(別冊No. 24)を別に示す。 この装置で予防できるのはどれか。 2 つ選べ。 a 神経麻痺 この下腿に巻かれた装置は、 深部静脈血栓症予防用還流加圧装置 external pneumatic compression for prevention from DVT。 従って、 正解: c 肺塞栓症 e 深部静脈血栓 DVTは、臥床時間の長い手術中に注意が必要です。 また、 痛みが取れずに臥床時間が延びてしまう単なる腰痛や腰椎圧迫骨折患者、 老人の股関節周囲骨折、 下肢人工関節の手術前後 にもよく起こります。 このようなDVT疑いの患者のscreeningとして、 D-ダイマーの測定がなされます。 Dダイマー>10μg/mL では、DVTの有無確認のため 下肢エコーや下肢angio CTを行う必要があります。 ***************** ★ワンポイントアドバイス D-ダイマーとは? 下図右側のフィブリン分解産物の細小単位です。 FDPの一部であるフィブリン分解産物(上図の円の右半分)の、 さらに細小単位がDダイマーです。 ですから、FDPの一部の、さらに一部がDダイマーです。 通常、 ****************
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|