プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
令和元年ですが、特に変わらずというのが本音でしょうか。
変わらずに淡々と記事up。 ![]() Falls から 108F22 88歳の女性。肺炎のため入院中である。 もともと認知症があり要介護3であったが、食事は自力摂取できていた。 2日前に肺炎のため入院となり治療を行った。 本日朝には平熱となり、介助によって経口摂取も可能となった。 同日深夜、物音に気付いて看護師が訪室すると、 患者がベッド脇の床に倒れていた。 当直医が呼ばれて診察したところ、出血や裂創はみられないが、 患者は「いたい、いたい」とうめくように繰り返していた。 意識レベルはJCS I-2。身長148cm、体重44kg。 体温35.8℃。脈拍84/分、整。血圧132/80mmHg。 頭部に皮下血腫を認めない。対光反射は正常。 眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。 上肢に麻痺を認めない。 心音と呼吸音とに異常を認めない。 腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。腹部に圧痛を認めない。 左下肢を動かすと疼痛が増強する。 両足背に軽度の圧痕を残す浮腫を認める。 下肢の色素沈着や紫斑を認めない。 痛みの原因を明らかにするために必要な検査はどれか。 a 胸部造影CT b 腹部超音波検査 c 下肢静脈超音波検査 d 胸部エックス線撮影 e 股関節エックス線撮影 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 正解 e 正答率:81% 解説 夜間当直中に病棟から最もよく呼ばれるパターンでしょうか。 脈拍84/分、整。血圧132/80mmHg。 心音と呼吸音とに異常を認めない。 腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。腹部に圧痛を認めない。 から、 vital signに明らかな異常なく、 また、胸部、腹部にも大きな問題はなさそうである。 a 胸部造影CT b 腹部超音波検査 d 胸部エックス線撮影 については、痛みの原因追及には必要ないだろう。 頭部に皮下血腫を認めない。対光反射は正常。 眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。 上肢に麻痺を認めない。 から、 明らかな頭部外傷や新たな脳トラブルはなさそう。 ここには、選択肢はないが、頭部CT、MRIは必要なしか。 c 下肢静脈超音波検査 は下肢DVTの有無を検査するもの。 両足背に軽度の圧痕を残す浮腫を認める。 から、下肢になんらかのうっ滞はありそうである。 下肢の色素沈着や紫斑を認めない。 から、表在静脈の血栓兆候はなさそう。 表在静脈の血栓サインがあれば、潜在的にDVTにも注意が必要だが、 どうやら、その心配はないとみるべきか。 せめて、ホーマン兆候(足関節背屈時に下腿の痛み誘発)の記載もほしいところ。 ということで、 88歳の女性が転倒しており、 その直後から痛みを訴えるとともに、 左下肢を動かすと疼痛が増強している。 大腿骨骨折の可能性が高い。 よって 正解は e 股関節エックス線撮影により骨折の有無を調べる。 まあ、単純ですが、 丁寧な診察から系統的に考えることが重要! という臨床推察過程の問題であろうか? |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|