プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
なんとか、正解できました。
医大生ならなんとかなるのでしょう。 正解率はあまりよくなかったようである。 出典:medu4:107D5 107D35 32歳の男性。上腹部痛のため搬入された。 2か月前の腹部超音波検査を含む健康診断で左腎嚢胞以外に異常はなかった。 夕食後約2時間で、徐々に悪化する上腹部痛を自覚し、 耐え難い痛みとなったため救急車を要請した。 飲酒は日本酒3合/日を10年間。 意識は清明。身長172cm、体重78kg。 体温37.6℃。脈拍104/分、整。血圧132/74mmHg。SpO2 98%(room air)。 腹部は平坦、心窩部に圧痛を認める。肝・脾を触知しない。 血液所見:赤血球469万、Hb 14.9g/dL、Ht 45%、白血球16,300 (桿状核好中球8%、分葉核好中球64%、好酸球2%、単球2%、リンパ球24%)、血小板21万。 血液生化学所見:血糖120mg/dL、アルブミン3.9g/dL、尿素窒素12mg/dL、クレアチニン0.5mg/dL、 総ビリルビン0.9mg/dL、AST 28U/L、ALT 16U/L、LD 925U/L(基準176~353)、 ALP 312U/L(基準115~359)、γ-GTP 56U/L(基準8~50)、アミラーゼ1,934U/L(基準37~160)、 Na 136mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 100mEq/L、Ca 7.4mg/dL、CA19-9 12U/mL(基準37以下)。 CRP 11mg/dL。 動脈血ガス分析(room air):pH 7.34、PaCO2 29Torr、PaO2 98Torr、HCO3- 15mEq/L。 絶食とし、輸液を開始した。腹部造影CTを別に示す。 次の対応として適切なのはどれか。 ![]() a 輸血 b 胃管留置 c 腹部血管造影 d 上部消化管造影 e 内視鏡的逆行性膵管造影 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 正解 b 正答率:69% ******************** Key words: 飲酒は日本酒3合/日を10年間 白血球16,300、CRP 11mg/dL LD 925U/L(基準176~353) アミラーゼ1,934U/L(基準37~160) ということから、 acute pancreatitisが思い浮かぶ。 腹部CTでは、 膵臓の腫大と周辺部のLDAの存在(膵周囲の液貯留?) ということで、上記診断を裏付ける。 血液ガスでも、代謝性アシドーシス。 ということで、重症膵炎なのだろう。 さて、選択肢。 消去法でいくのが正攻法。 a 輸血 Hb 14.9g/dLと貧血はないので、不要。 e 内視鏡的逆行性膵管造影 これは、さらに医原性膵炎を引き起こすので禁忌選択肢か? c 腹部血管造影 Ca19-9や肝機能も正常だし、肝がんや膵癌などの鑑別でもなく不要だろう。 d 上部消化管造影 これも、食堂病変や胃潰瘍が原因の急性腹症ではないので不要。 ということで、残る b 胃管留置 が正解となろう。 medu4 107D35によると、 夕食直後であり、胃内は食物で充満していると考えられる。 胃内容を吸引し、膵液分泌を抑制することをねらう。 と書いてあった。
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|