プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
![]() 頻出の疾患です。 正答率は非常に高く、落としてはいけない問題だろう。 medu4:113A58 より 113A58 72歳の男性。幻視を主訴に来院した。 1年前から睡眠中に怒鳴ったり、布団を蹴って足をバタバタしていると妻に指摘されるようになった。 このころから時々立ちくらみを自覚していた。半年前から徐々に食事や着替えの動作が遅くなった。 1か月前から夜中に「部屋の中で見知らぬ人が踊っている」と訴えるようになったため、 家族に付き添われて受診した。喫煙は10本/日、飲酒はビール350mL/日。 意識は清明。身長163cm、体重56kg。体温36.4℃。脈拍68/分、整。血圧158/86mmHg。呼吸数16/分。 心音と呼吸音とに異常を認めない。 腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。 改訂長谷川式簡易知能評価スケール23点(30点満点)、 Mini-Mental State Examination〈MMSE〉25点(30点満点)。 脳神経に異常を認めない。四肢で左右対称性に軽度の筋強剛を認める。 腱反射は正常で、運動麻痺、感覚障害および運動失調を認めない。 姿勢は前かがみで歩行は小刻みである。尿所見に異常を認めない。 血液所見:赤血球342万、Hb 10.7g/dL、Ht 32%、白血球8,300、血小板14万。 血液生化学所見:総蛋白7.4g/dL、アルブミン3.8g/dL、総ビリルビン0.9mg/dL、 AST 42U/L、ALT 48U/L、LD 354U/L(基準176~353)、γ-GTP 56U/L(基準8~50)、 アンモニア32μg/dL(基準18~48)、尿素窒素17mg/dL、クレアチニン0.9mg/dL、 血糖112mg/dL、Na 140mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 104mEq/L。CRP 0.3mg/dL。 診断に最も有用なのはどれか。 a 血中CK b 頭部MRI c 脳脊髄液検査 d 脳血流SPECT e 腹部超音波検査 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 正解 d 正答率:98% ****************** Key wordsは以下の如く 幻視:「部屋の中で見知らぬ人が踊っている」 1年前から睡眠中に怒鳴ったり、布団を蹴って足をバタバタしている 時々立ちくらみを自覚 半年前から徐々に食事や着替えの動作の遅延 HDS-R:23/30 MMSE:25/30 四肢で左右対称性に軽度の筋強剛:パーキンソンや錐体外路障害を思わせる ①幻視と②パーキンソン症状を示すが、 ③認知テストでは合格ライン ①と②から、 Lewy小体型認知症〈DLB〉が疑われるでしょうか。 まずは、認知症の鑑別が必要ということなんでしょう。 DLBでは、初期には記憶障害が出にくいそうである。 このことが、HDS-R、MMSEでは21点以上だったのだろう。 ということで、 a 血中CK b 頭部MRI c 脳脊髄液検査 d 脳血流SPECT e 腹部超音波検査 のうち、d 脳血流SPECT により、血流低下部位を検索することになる。 DLB:後頭葉の血流低下が特徴 AD(アルツハイマー型): 側頭葉から頭頂葉と後部帯状回の血流低下が特徴 FTD(前頭側頭葉型認知症):前頭葉の血流低下が特徴 詳しくは、撮って診る!!SPECT検査 参照。 脳SPECTについては、109回でも出題。 認知症の脳SPECTDLBやレビー小体については、 認知症の鑑別:108医A38改題特徴的な神経細胞内の構造物を参照。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|