スポンサーリンク 解釈モデル:113医B40 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1

medical-receptionist-in-work.jpg
Simple Guide on How to Get a job of a Medical Receptionist in an Interview in 2019
から引用



解釈モデルについての基本問題。
ほぼ100%に近い正答率。
歯科学生でも解けるレベルでしょう。


出典:medu4:113B40


113B40

40歳の女性。動悸を主訴に来院した。
現病歴:2か月前から動摩を自覚している。
当初は、買い物などで荷物を持って5分ほど歩くと動悸を感じていた。
10日前から①家事で少し動いても動悸を感じるようになった。
友人に話したところ、②病院を受診した方が良いと言われた。
③動悸の性状は、脈が速くなる感じである。症状は徐々に強くなっていて、
このままだとさらに悪化するのではないかと思っている。
④父が脳梗塞になり、心臓の病気が原因と聞いていた。
⑤自分が寝たきりになると家事が十分できなくなるため、心臓の病気を心配している。
その他、軟便がある。また、以前より暑がりになった。体重は最近2か月で3kg減少した。
既往歴:特になし。職場の健診で心電図異常を指摘されたことはない。
生活歴:夫と小学生の娘との3人暮らし。喫煙歴はない。
飲酒は週1回ビール350mL/日を10年間。仕事は事務職。
家族歴:父親が高血圧症、脳梗塞。母親が脂質異常症。
月経歴:初経13歳。周期28日型、整。

解釈モデルを示しているのは下線のうちどれか。

a ①
b ②
c ③
d ④
e ⑤


解答:MOREへ


スポンサーリンク



解答

正解 e

正答率:98%

①家事で少し動いても動悸を感じるようになった。
②病院を受診した方が良いと言われた。
③動悸の性状は、脈が速くなる感じである。症状は徐々に強くなっていて、
  このままだとさらに悪化するのではないかと思っている。
④父が脳梗塞になり、心臓の病気が原因と聞いていた。
⑤自分が寝たきりになると家事が十分できなくなるため、心臓の病気を心配している。

解釈モデル:
患者さん自身が自分の見方で、病気をどうとらえているか?
ということ。

③も紛らわしいが、
正解は、⑤


関連記事
2019/07/16 21:52 医療面接・医療安全 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: