プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
基本問題、通常は間違えないだろう。
出典:medu4:113C28 ![]() 113C28 28歳の男性。本人から面談の申し出があり産業医を訪れた。 職場でストレスチェックを行った際、高ストレス者として選定され、面談指導が勧奨されたという。 3か月前に実施した定期健康診断では身長172cm、体重65kg。血圧136/88mmHg。 血液検査および生化学検査に異常を認めなかった。 既往歴に特記すべきことはない。 4か月前に新しい部署に異動し、それまでに経験のない 対外折衝業務を担当することになったが、新しい業務になじめずにいた。 上司や同僚ともあまり会話がなく、業務量も増加し、残業や休日出勤も必要となっていた。 ここ1か月は、休日にも仕事のことが頭から離れなくなり、夜、なかなか寝付けず、 朝も起きられないため、遅刻が目立つようになってきた。 来所時の体重は62kg。血圧142/92mmHg。 最近は、夫婦仲も悪化し、けんかが絶えないという。 本人はストレスの原因は、不本意な人事異動にあると考えており、異動を強く希望している。 産業医がまず行う対応として適切なのはどれか。 a 精神科受診を指示し面談を打ち切る。 b ストレスについて業務上のことに限定して聞く。 c 管理監督者を交えた3者面談を本人に提案する。 d 異動できるよう、意見書を直ちに事業者に提出する。 e 直ちにストレスチェックの結果を人事責任者に閲覧させる。 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 正解 c 正答率:88% ×a 精神科受診を指示し面談を打ち切る。 あり得ない。 ×b ストレスについて業務上のことに限定して聞く。 夫婦仲も悪化し、けんかが絶えないということで、 家庭の問題もあるようである。 〇c 管理監督者を交えた3者面談を本人に提案する。 これしかないだろう。 d 異動できるよう、意見書を直ちに事業者に提出する。 一つの解決策だが、これだけで解決できるとは思えない。 e 直ちにストレスチェックの結果を人事責任者に閲覧させる。 人事責任者あどれだけの人格者にもよるが、 かえって本人に不利益になりそうである。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|